光計算技術
Optical computing
講師・山本 裕紹
2単位
形態
講義
目的
光アナログ計算技術を理解すること,光デジタル計算技術を理解すること.光電子融合システムを理解すること
概要
光によるアナログ及びデジタル計算技術に関して,回路構成法·回路設計法·システム実装方法などの基礎技術とともに,それらに基づいて試作されたシステムについて述べる.また,近年の光通信,光メモリー,半導体集積技術など,光技術と情報技術や電子技術との融合についても講義する.この授業は工業に関する科目である.
目標
1. | 最新の光計算技術に理解すること |
2. | 新しい情報フォトニクスを考案すること |
計画
1. | 光計算の基礎(1)ー光計算とは何か |
2. | 光計算の基礎(2)ー光計算のための基本光学受動素子 |
3. | 光計算の基礎(3)ー光を用いた算術演算 |
4. | 光計算のための発光·受光デバイス |
5. | 光計算のための光変調デバイス |
6. | 光アナログ計算(1)ー光相関器 |
7. | 光アナログ計算(2)ー光ニューラルネットワーク |
8. | 光デジタル計算(1) 光デジタル計算の原理 |
9. | 光デジタル計算(2)光デジタル計算機試作システム |
10. | 光メモリー |
11. | 光通信 |
12. | 最新の光計算技術(1) |
13. | 最新の光計算技術(2) |
14. | 最新の光計算技術(3) |
15. | 最新の光計算技術(4) |
評価
レポートにより評価する.
対象学生
開講コース学生のみ履修可能
備考
授業を受ける際には,2時間の授業時間毎に2時間の予習と2時間の復習をしたうえで授業を受けることが,授業の理解と単位取得のために必要である.