2011年度 歯学部 歯学科 学士課程 — 3年(後期)

病理学C・D 講義

Oral Pathology

教授・石丸 直澄, 教授・野地 澄晴

2単位

形態

講義

授業目的

顎口腔領域の様々な疾患の成立をトータルな生命現象として理解することを目的として,臓器・組織・細胞・物質レベルで学習する.

授業概要

顎口腔領域の疾患を正常からの逸脱として臓器・組織・細胞・物質レベルで理解し,構造と機能の両面から学習する.

授業テーマ

生命現象としての顎口腔領域の疾患を組織・細胞・物質レベルで理解する.

授業方法

講義(スライド,PC,プリント)

授業場所

第3講義室

注意事項

試験は学生便覧の歯学部規則を満たしているものに対して実施する. 病理学C・Dの授業では15回の授業で,予習復習によりレジュメの作成を求める. ①毎回次回の講義内容について簡潔に説明する.受講者はこの説明を基に各自予習して,学習した内容をノート(予習帳)にまとめること. ②受講者は毎回講義後に復習し,授業のエッセンスをノート(復習帳)にまとめること. ③予習帳,復習帳の提出を求めることがある. ④試験は全講義数の2/3以上の出席を満たしている者に対して行う. ⑤予習,復習をすることが出席評価に含まれる.

到達目標(<>はコアカリ対応)

1.歯髄炎,根尖性歯周炎の病因と病態を説明できる.<F-2-(4)-2)-3)>
2.辺縁性歯周炎の特徴を説明できる.<F-2-(4)-2)-4)>
3.口腔粘膜疾患の種類と特徴を説明できる.<F-2-(5)-2)-1)>
4.顎口腔領域の感染症について説明できる.<F-2-(5)-7)-2)>
5.顎口腔領域の特異性炎の種類と特徴を説明できる.<F-2-(5)-2)-5)>
6.前癌病変の種類と特徴を説明できる.<F-2-(5)-3)-3)>
7.白板症の特徴を説明できる.<F-2-(5)-3)-15)>
8.扁平苔癬の特徴を説明できる.
9.顎口腔領域のアレルギー疾患,自己免疫疾患を説明できる.<F-2-(5)-7)-3)>
10.ベーチェット病の特徴を説明できる.
11.顎口腔領域の歯原性嚢胞を説明できる.<F-2-(5)-3)-4)>
12.顎口腔領域の非歯原性嚢胞を説明できる.<F-2-(5)-3)-6)>
13.顎,顎関節の病変を説明できる.<F-2-(5)-4)-2)>
14.唾液腺疾患について説明できる.<F-2-(5)-5)-5)>
15.シェーグレン症候群の特徴について説明できる.<F-2-(5)-5)-4)>
16.歯原性腫瘍の種類と特徴を説明できる.<F-2-(5)-3)-7)>
17.エナメル上皮腫の特徴を説明できる.<F-2-(5)-3)-13)>
18.顎口腔領域の腫瘍(非歯原性)を説明できる.<F-2-(5)-3)-8)>
19.口腔癌の特徴を説明できる.<F-2-(5)-3)-16)>
20.唾液腺腫瘍の種類と特徴を説明できる.<F-2-(5)-5)-2)>

授業計画

大項目中項目内容担当到達目標
1.奇形発生異常
唇裂,口蓋裂,唇顎口蓋裂
2.歯の発育異常
異常結節,癒合歯,歯内歯
石丸
3. 〃ウ蝕
エナメル質ウ蝕,象牙質ウ蝕
4. 〃歯髄の病変
変性,歯髄炎
1
5. 〃歯周組織の病変
根尖性歯周炎,辺縁性歯周炎
2
6.粘膜口腔粘膜病変(1)
変性,色素沈着,金属アレルギー
3,9
7. 〃口腔粘膜病変(2)
感染症,口内炎
3,4
8. 〃口腔粘膜病変(3)
角化性病変,皮膚科疾患
3
9. 〃口腔粘膜病変 (4)
ベーチェット病,自己免疫疾患
3,9,10
10. 〃前癌病変
白板症,紅板症
7
11. 〃口腔癌
疫学,腫瘍発生,分化度
19
12.嚢胞顎口腔領域の嚢胞(1)
歯原性嚢胞
11
13. 〃顎口腔領域の嚢胞(2)
非歯原性嚢胞
12
14.顎骨顎骨・顎関節の病変(1)
骨髄炎,外傷
13
15. 〃顎骨・顎関節の病変(2)
顎関節症,顎関節炎,関節リウマチ
16.唾液腺唾液腺の病変(1)
加齢変化,化生
14
17. 〃唾液腺の病変(2)
ウイルス感染,シェーグレン症候群
15
18.腫瘍歯原性腫瘍(1)
歯の発生,良性腫瘍
16
19. 〃歯原性腫瘍(2)
エナメル上皮腫,悪性腫瘍
17
20. 〃非歯原性腫瘍(1)
良性腫瘍,軟部腫瘍
18
21. 〃非歯原性腫瘍(2)
悪性腫瘍,骨肉腫
22. 〃非歯原性腫瘍(3)
白血病,悪性リンパ腫
23. 〃非歯原性腫瘍(4)
神経系腫瘍,メラニン産生腫瘍
20
24. 〃唾液腺腫瘍(1)
良性腫瘍
25. 〃唾液腺腫瘍(2)
悪性腫瘍
26.特別講演発生と分化の分子機構野地

成績評価の方法

評価は記述式筆記試験により行い,100点満点で60点以上のものを合格とする.
試験は3年次終了後の試験期間中に実施する.

再試験

行う.

教科書,プリント,参考書

教科書は特に指定しない.項目ごとに要約したプリントを配付する.

参考書:歯学生のための病理学,口腔病理編(医歯薬出版,1999年)

参考書:口腔病理学I, II(永末書店,1989年)

連絡先

石丸(ishimaru@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月-金 16:00-18:00/4F口腔病理学・第2研究室/633-7328)