母性看護学実習
教授・岸田 佐智
2単位
目的
女性のライフステージに即して生じる健康問題について,生殖に関する健康と権利(Reproductive Health/Rights)の視点から援助ができる基礎能力を養う.また,特にマタニティサイクルにある母子と家族への適切な援助ができるための基本的な実践能力を養う.
概要
実習病院内の周産母子センターおよび産婦人科外来において,マタニティ―サイクルにある女性やその家族,女性のライフサイクルに応じた健康問題に関して,受け持ちを決めて,その対象者への看護援助について提供をする.また,それぞれの実践場所での実習を通して,看護援助について考える.
キーワード
妊娠,分娩,産褥,女性の健康
先行科目
母性看護学概論,母性援助論
関連科目
母児関係論
目標
1. | マタニティサイクルにある女性の妊娠・分娩・産褥期の変化と経過を理解し,個々の健康問題に応じた適切な看護が実践できる. |
2. | 新生児の生理的特徴を理解し,胎外生活への適応がスムーズにできるよう援助する. |
3. | マタニティサイクルにある女性と児について健康上のアセスメントができる. |
4. | 女性のライフステージにおける各期の特徴を理解し,健康問題を捉えた看護援助が提供できる. |
5. | マタニティサイクルにある母子とその家族への継続的な看護援助の重要性を知り,周産母子センター内(分娩室→NICU,NICU→GCU)と地域との連携のあり方が理解できる. |
6. | マタニティサイクルにある対象者への援助を展開している医療チームの一員としての役割を理解し,述べることができる. |
計画
1. | 詳細に関しては,母性看護学実習実習要項に記載しており,また実習前のオリエンテーションにおいて説明する.基本的には,2週間の実習期間中,周産母子センター内での,分娩室,褥室,NICUやGCUでの実習,および産婦人科外来での実習2日で,計画されている. |
評価
実習要項に掲載しているが,実習目標の達成度と記録物(80%),出席・態度(20%)により評価する.
教科書
系統看護学講座 母性看護学概論 医学書院
系統看護学講座 母性看護学各論 医学書院
参考資料
実習期間中適宜紹介する