2011年度 総合科学教育部 地域科学専攻 博士前期課程 地域創生分野 — [必修] 1年(通年), 2年(通年)

2011年度 総合科学教育部 地域科学専攻 博士前期課程 環境共生分野 — [必修] 1年(通年), 2年(通年)

2011年度 総合科学教育部 地域科学専攻 博士前期課程 基盤科学分野(文系) — [必修] 1年(通年), 2年(通年)

2011年度 総合科学教育部 地域科学専攻 博士前期課程 基盤科学分野(理系) — [必修] 1年(通年), 2年(通年)

地域科学特別演習Ⅰ

教授・石田 啓祐

8単位

目的

修士論文作成を通じて,地層を起源とする地質体とその環境履歴に関する情報の解析を体験し,その醍醐味を自己表現出来ることを目標とする.

概要

プレート運動による付加体-衝突体や関連堆積相の解析に必要となる層序や古生物,古海域環境に関する研究テーマと調査対象フィールドを院生と相談しつつ研究方針を確立,研究の進め方を指導する.具体的には西南日本やアジアを中心とした付加-衝突体や関連堆積相を対象に,野外調査と室内解析を通じて,岩相層序と生層序の時空的な動態を分析できる能力を養う.

キーワード

修士論文作成

目標

1.修士論文作成を通じて,地層を起源とする地質体やその環境履歴に関する解析成果を自己表現できる.

計画

1.地層を起源とする地質体とその環境履歴関連の文献検索・講読.
2.地層を起源とする地質体とその環境履歴関連のテーマ・対象フィールドの検討.
3.地質環境解析や層序・古生物に関する文献検索・講読.
4.地質環境解析や層序・古生物に関する研究・調査対象フィールドの検討.
5.研究手法の検討.
6.研究計画の検討1(野外調査).
7.研究計画の検討2(室内分析).
8.野外調査法の実習1(試料採集法).
9.野外調査法の実習2(地層解析法).
10.室内分析法の実習1(標本・試料抽出法).
11.室内分析法の実習2(標本・試料観察法).
12.論文構想の検討.
13.データの検討.
14.考察討論.
15.発表内容の検討.

評価

修士論文への取り組みと,成果物である修士論文,発表,必要な学力を総合して評価する.

教科書

とくに指定しないが,必須の文献は随時紹介する.

参考資料

随時紹介する.

連絡先

石田(総合科学部3号館2階南2S04, 088-656-7243, ishidak@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 月曜日 12時∼13時