2011年度 総合科学部 社会創生学科 環境共生コース 学士課程 — [選択] 3年(前期)

物質作用・影響評価

教授・小山 保夫

2単位

目的

化学物質によるヒトおよび環境・生態系への作用・影響評価について,環境毒性学観点から理解を深める.

概要

環境毒性学は,農薬など目的を持って使用された化学物質,あるいは産業プロセスで創り出された化学物質などがヒトや生態系(環境)に与える有害作用(影響)を調べる学問で,それをベースに環境影響評価の基礎を身に付ける.

キーワード

環境

先行科目

細胞情報学

注意

基本の基本から講義するので,遅刻しないこと.

計画

1.環境毒性学を構成する学問領域について
2.化学物質の種類(法律的に)
3.化学物質の毒性作用の分類
4.化学物質の毒性作用と量(濃度)
5.化学物質の毒性作用の本質(受容体作用)
6.化学物質の毒性作用の本質(化学的・生化学的作用)
7.化学物質の毒性作用の本質(物理的・物理化学的作用)
8.化学物質の吸収
9.化学物質の分布
10.化学物質の代謝・排泄・蓄積
11.化学物質の急性曝露
12.化学物質の慢性曝露
13.化学物質の毒性作用に及ぼす生体側要因
14.化学物質の個体(臓器)毒性
15.化学物質の環境中(野生生物中)濃度
16.総括

評価

学則に沿って評価.

再評価

なし.

教科書

資料プリント配布.

連絡先

何かあれば,メール(oyama@ias.tokushima-u.ac.jp)に問い合わせ.