2011年度 徳島大学 共通教育 社会性形成科目群 — 毎年(前期)

ヒューマンコミュニケーション / 社会人としてのマナーを学ぶ

Human Communication / social communication

平成19年度以前の授業科目:『ヒューマンコミュニケーション』

教授・關戸 啓子

2単位

 金(7・8) 医((保)1年)

授業のタイプ

演習

授業の目的

将来の医療従事者として必要な人間力を高め,学生自らのコミュニケーション能力を向上させるため,本授業ではまず社会人としての基本的なマナーを学習することを目的とする.患者や同僚・他職者と良い人間関係がとれるようになる一助とする.

授業の概要

この授業では特に,基本的な社会人としてのマナーやコミュニケーション技法を基礎から教授する.授業方法は,参加型のワークを基本として,学生自らが望ましいマナーや態度,コミュニケーションについて検討し,最も望ましいと考えられる方法を導き出すという流れで行う.さらに,社会人としての医療従事者のマナーについては,基本的な知識について説明した上で,模擬体験できるようにロールプレイングを行う.

キーワード

社会人としてのマナー,コミュニケーション,人間関係,医療従事者

受講者へのメッセージ

授業は基本的に学生参加型なので,積極的に参加して発言すること.

到達目標

1.社会人として必要なマナーについて説明できる.
2.社会人にふさわしいコミュニケーション方法について説明できる.
3.患者と良い人間関係を築くために必要なマナーや態度の概要が説明できる.
4.職場で良い人間関係を築くために必要なマナーや態度の概要が説明できる.

授業の計画

1.導入,グループ分け,グループワークの進め方について
2.「気持ちの良いあいさつをする」ためのグループワーク
3.最も望ましい「気持ちの良いあいさつをする」方法の検討
4.「教員へ報告の電話をする」ためのグループワーク
5.「教員へ報告の電話をする」最も望ましい方法の検討
6.「教員へ質問のメールを送信する」ためのグループワーク
7.「教員へ質問のメールを送信する」最も望ましい方法の検討
8.「懇親会のご案内」の手紙を作成するためのグループワーク
9.「懇親会のご案内」の最も望ましい手紙の検討
10.コミュニケーションの体験:思いやりゲーム
11.社会人としての医療従事者のマナー(基礎知識編):患者に対して
12.社会人としての医療従事者のマナー(実践編):患者に対して
13.社会人としての医療従事者のマナー(基礎知識編):職場において
14.社会人としての医療従事者のマナー(実践編):職場において
15.定期試験(課題レポート)
16.総括授業(授業の評価とまとめ)

成績評価の方法

成績はグループワークへの参加姿勢(20%),授業への取り組み(20%),レポート(60%)によって総合的に評価する.

再試験の有無

ペーパーテストによる再試験を実施する.

教科書

適宜プリントを配布する.

参考書

村尾 誠,江川隆子監訳:ヘルスケアのためのコミュニケーション,廣川書店,1999.

連絡先

關戸(088-633-9035, sekido@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 毎週水・金18:00-19:00 保健学A棟1階看護学講座教員研究室(關戸)