2011年度 徳島大学 共通教育 社会性形成科目群 — 毎年(後期)

ウェルネス総合演習 / ウェルネス総合演習

Integrated Seminar on Wellness / Integrated Seminar on Wellness

平成19年度以前の授業科目:『ウェルネス総合演習』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『ウェルネス総合演習 / ウェルネス総合演習』

准教授・佐竹 昌之

2単位

 月(7・8) 工((化・生)1年)

授業のタイプ

実習

授業の目的

持続可能な社会づくりの必要性が今日よく言われている.これは,政策や環境教育だけではない.一番大切なこととして,人が「よりよく生きる(ウェルビーイング)」ことがあげられる.その一つとして健康体力づくりがあげられる.この授業では,運動の重要性,自分の現状にあった筋力トレーニング,持久力トレーニングなどの方法などを,スポーツ医科学の観点から説明するとともに,実践を通して学んでいきます. また,サッカーを教材に,自分にあった楽しみ方を見つけることも目的とします.

授業の概要

健康的な生活を営むうえで,運動やスポーツが重要な役割を果たしていることは,すでにご存じでしょう.しかし,健康のために運動を実践することは,必ずしもたやすいものではありません.運動は薬の処方と似ており,うまく行うと健康のために良いものですが,間違って行うと事故を起こしてしまうこともあります. また,スポーツ•運動を継続することも重要です.そのためには自分にあったスポーツの取り組み方を見つけ,楽しむための工夫も欠かせないものです. この授業では,目的,体力にあった運動のやり方を理解するとともに,それらの運動を実践し,さらに継続するための方策を考えていきます.

キーワード

ウエルネス,体力づくり,サッカー,オリンピズム,スポーツマンシップ

到達目標

1.ウェルネスとは何か,また,その必要性を理解する.
2.目的に応じたトレーニング方法を理解し,実践できる.
3.自分の体力,能力,目的に応じてスポーツを楽しむことができる.

授業の計画

1.オリエンテーション (体育館1階武道場で行います)
2.(講 義) スポーツマンシップについて
3.(実 習) サッカーの個人技術(1)
4.(実 習) サッカーの個人技術(2)
5.(実 習) サッカーの攻撃と守備
6.(実 習) サッカーのチーム戦術
7.(実 習)サッカーのゲームの組み立て
8.(実 習)サッカーのリーグ(1)
9.(実 習)サッカーのリーグ(2)
10.(講 義)オリンピズムについて(1)
11.(講 義)オリンピズムについて(2)
12.(講 義) ウェルネス・健康関連体力について
13.(講 義)筋力のトレーニング
14.(講 義)持久力のトレーニング
15.定期試験
16.総括授業

成績評価の方法

定期試験(30)レポート(40)および授業への取り組み状況(30)により総合的に評価します(ただし,評価割合の目安は括弧内パーセントである).

再試験の有無

教科書

なし

連絡先

佐竹(2M15, 088-656-7212, satake@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 月曜日:16時30分∼17時30分