2006年度 徳島大学 共通教育 基礎科目群
EDB
基礎物理学 / Basic Physics
物理学概論
教授・日置 善郎 2単位 前期 火(5・6) 医(栄1)
物理学は現代科学の大きな柱であり,理系の基礎としても一般の教養としても不可欠の役割を担っている.この物理学の体系について概説する.
古典力学から量子力学·相対性理論まで,その構成·考え方に重点を置き解説していく.種々の問題の数学的取り扱いについては必要最小限に止める.
古典力学,古典電磁気学,量子力学,相対性理論
自然科学入門自然科学入門基礎化学
高校時代に養った(?)物理学に対する苦手意識を克服し,少数の基本法則から種々の現象を理解する物理学の体系の基本的な構成を理解できるようになること,およびそれを通じて科学的な物の見方·考え方を身につけること.
1.「月は何故落ちてこない?」:力学の基本法則(その1)
2.「月は何故落ちてこない?」:力学の基本法則(その2)
3.「月は何故落ちてこない?」:力学の基本法則(その3)
4.「空間がゆがむ?」:場の概念と電磁気学(その1)
5.「空間がゆがむ?」:場の概念と電磁気学(その2)
6.「空間がゆがむ?」:場の概念と電磁気学(その3)
7.「時間の流れは一方通行」:エネルギー·エントロピーと熱力学(その1)
8.「時間の流れは一方通行」:エネルギー·エントロピーと熱力学(その2)
9.「時間の流れは一方通行」:エネルギー·エントロピーと熱力学(その3)
10.「電子が波で光が粒子?」:量子力学の世界(その1)
11.「電子が波で光が粒子?」:量子力学の世界(その2)
12.「電子が波で光が粒子?」:量子力学の世界(その3)
13.「浦島太郎は実現可能だ!」:相対性理論の世界(その1)
14.「浦島太郎は実現可能だ!」:相対性理論の世界(その2)
15.「浦島太郎は実現可能だ!」:相対性理論の世界(その3)
16.総括授業
教科書:『物理学(現代物理学の世界)』(自製テキスト:生協書籍部へ)
参考書は特に指定はしないが,自分の興味に合った解説書を積極的に読んでいって欲しい.
小テスト·レポート,読書課題および受講態度により評価する.
(医(栄)1年)
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
日置(総合科学部3号館 1N04 号室, 088-656-7234, hioki@ias.tokushima-u.ac.jp)
 オフィスアワー: 火曜日 11時50分∼13時 総合科学部3号館
高校での物理·数学の履修は特に前提とはしない.受講者全員が「物理は大嫌い」という仮定(望んでいる訳ではないが)の下に話を進める.