2007年度 徳島大学 共通教育 教養科目群
EDB
歴史と文化 / History and Culture
日本古代文学Ⅰ / Ancient Japanese Literature 1
准教授・堤 和博 2単位 前期 木(3・4) 全(全)
これからの人生を送っていくなかで,種々多様な文学作品に接することは,色々な面において有意義なものとなる はずである.しかし,日本古典文学を読むとすると,言葉が現代語と違うのは勿論のこと,何かと取り付きにくい ものである.そこで,日本古典文学史上の著名な作品の一つである『伊勢物語』を取り上げ,古典文学作品読解の 基本を身につけることを目的とする. 以上のことに加え,文章力を養うことも目的とする.
文学作品を読解するとは,表面上の意味を読み取る(古典で言えば単に現代語訳する)だけですまされないことは 勿論である.作品の成立した過程やその時代の状況,あるいは登場人物の人物像などを考慮に入れながら,作者が 真に訴えたかったことを慎重に読み取っていかなくてはならない.本授業では,在原業平を主人公のモデルとし, 平安時代に成立した『伊勢物語』の読解を目指す.『伊勢物語』は,普通本系統と呼ばれる本によると125の小話からなっている(それぞれの小話を「段」と呼び 慣わしている).それを,内容上関わりの深い段ごとに分類して順次読解していくことを基本とするが,読解に入る 前に,読解に必要となる基本的な事柄を抑えておく.
伊勢物語,日本古典文学,日本古代史
歴史と文化歴史と文化
1.『伊勢物語』成立頃の時代や登場人物の状況を把握した上で『伊勢物語』を読解する過程及び結果が理解できる.
2.理解した内容をわかりやすく文章化できる.
1.『伊勢物語』成立頃までの日本史概観
2.『伊勢物語』の日本文学史上における位置(付・『伊勢物語』の成立過程)
3.(以下から読解に入る)「雅び」を主なテーマにしている段(1)
4.「雅び」を主なテーマにしている段(2)
5.主人公と二条后との恋を描いた段(1)
6.主人公と二条后との恋を描いた段(2)
7.東下りの段(1)
8.東下りの段(2)
9.東国を舞台にした段(1)
10.東国を舞台にした段(2)
11.主人公と惟喬親王や紀有常との交流を描いた段(1)
12.主人公と惟喬親王や紀有常との交流を描いた段(2)
13.主人公と伊勢斎宮との恋を描いた段(1)
14.主人公と伊勢斎宮との恋を描いた段(2)
15.その他
16.まとめ
講義
片桐洋一著『伊勢物語(校注古典叢書)』 明治書院 1971年 1,400円
授業中に適宜配布,提示する.
数度の小レポートと期末試験(記述式)の合計点に欠席状況(注)を加味する. 注·授業には出席するのが当然なので,出席しても加点しないが,欠席すると減点する.
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
堤(1315, tsutsumi@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 毎週 月曜日 10時10分から11時55分 国文学研究室(総合科学部1号館3階)
特に歴史に関する事柄は欠かさず聴講しないと理解しにくいので,やむを得ず欠席した場合は,個別に質問に来ること.なお,数度以上無断で欠席した者は,受講の意志を無くしたものとみなす.