2007年度 徳島大学 共通教育 教養科目群 |
EDB |
生活と社会 / Living and Society |
|
国際協力論2 ―四国から世界へ 輝く瞳のつくり方― / International Cooperation Studies 2 |
|
[旧カリキュラム] 授業科目名: 総合科目, 分野: 総合
|
教授・饗場 和彦 2単位 前期 火(9・10) 全(全) |
|
授業の目的 |
|
社会に積極的に寄与する公共的なマインドを持ち,国際的な視野と知見,かつ四国·徳島の在住者として地域に根ざした視点も備えた人材を,「国際協力」というテーマを通して育成する. |
|
授業の概要 |
|
授業では,毎回,週代わりで国際協力活動の実践者を招き,直接に話を聞く.東京あるいは地元の四国で,NGOや政府機関,国際機関などの一員として活躍する人々から,国際協力の理論と実践について学ぶ.JICA(国際協力機構)四国支部と,四国NGOネットワークの協力を得て,開講される授業.毎回,多士済々でキャラクターの濃い人々が熱い話を伝える. |
|
キーワード |
|
国際協力,国連 |
|
関連科目 |
|
生活と社会 |
|
到達目標 |
|
国際協力の理論と実践について知識を得,意義や課題について考察し,自らも行動する意欲を高める. |
|
授業の計画 |
|
1. | イントロダクション(2回目以降の授業計画は仮予定.変更有り) |
2. | カンボジアにおける地雷除去支援の活動 |
3. | 四国NGOネットワークの活動と,モザンビーク支援の活動 |
4. | JICA(国際協力機構)の活動と日本のODA |
5. | 国連の活動とUNHCR(難民高等弁務官事務所)による難民支援 |
6. | 平和構築,人間の安全保障,そして憲法9条の平和主義 |
7. | NGOによるイラク支援の活動 |
8. | 世界の貧困に触れるワークショップ |
9. | 南米・アンデスにおける貧困対策と砂漠化防止 |
10. | カンボジアにおける女性の職業支援や教育支援 |
11. | 環境NGOの特徴と役割 |
12. | 韓国の米軍基地問題と市民運動 |
13. | NGOで働く若者たち |
14. | 音楽(太鼓)を通したザンビア支援 |
15. | CSR(企業の社会的責任)と企業の取り組み |
|
|
教科書 |
|
特に指定しない. |
|
成績評価の方法 |
|
期末のレポートと平常点(授業姿勢や出席状況)で評価する.おおむねレポート50%,平常点50%. |
|
WEBページ |
|
→コンテンツサーバ (EDB/CMS) |
|
連絡先 |
|
饗場(088-656-7186, aibak@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp) オフィスアワー:
金曜日16:00ごろから19:00ごろ(この時間以外でも在室時ならいつでも可),研究室は総合科学部1号館2階北棟. |
|
受講者へのメッセージ |
|
授業のスケジュールは変更の可能性有り.昨年度の「国際協力論 ―四国から世界へ 知って理解し動ける人に―」とは内容が違うので,昨年度の授業「国際協力論」を履修していても今年度の「国際協力論2」の受講は可能. |