2007年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース 日本文化研究サブコース 学部課程 — 3年(前期, 後期), 4年(前期, 後期)
2007年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース アジア研究サブコース 学部課程 — 3年(前期, 後期), 4年(前期, 後期)
EDB
日本文学演習Ⅰ
教授・原水 民樹 4単位
授業の目的
年代記とは現代でいえば歴史年表のようなものである.こうした年代記は中世期に数多く作られた.一見無味乾燥な事柄の羅列のようであるが,文学作品生成の土壌となった.本授業では,その一つである神皇正統録を対象として取り上げ,他の年代記との比較・典拠の問題・固有性等多方面から考察するものである.
授業の概要
神皇正統録について,注釈作業を基盤としつつ,各話の分析·調査を行う.授業は演習形式で,時間毎に,担当となった受講生が事前に資料を作成し,それに基づきながら発表し,全員で討議する形で進める.
キーワード
年代記,神皇正統録,伝承,歴史と文学
先行科目
日本言語基礎研究II,日本文学基礎研究II日本史基礎研究II
関連科目
日本史演習II,日本言語演習II,日本文学演習II
受講者へのメッセージ
注釈書はないので,辞書類その他多くの史資料を幅広く調査することが要求される.演習を担当する学生は資料を作成して授業に臨まなければならない.具体的な方法については,最初の数時間を用いて説明する.
到達目標
年代記の性格を認識すると共に,神皇正統録形成の問題や固有性格について理解する.
授業の計画
1.年代記及び神皇正統録についての概説
2.神武天皇・綏靖天皇に係わる記事についての検討
3.安寧天皇・懿徳天皇に係わる記事についての検討
4.孝昭天皇・孝安天皇に係わる記事についての検討
5.孝霊天皇・孝元天皇に係わる記事についての検討
6.開化天皇・崇神天皇に係わる記事についての検討
7.垂仁天皇・景行天皇に係わる記事についての検討
8.成務天皇・仲哀天皇・神功皇后に係わる記事についての検討
9.応神天皇・仁徳天皇に係わる記事についての検討
10.履中天皇・反正天皇・允恭天皇に係わる記事についての検討
11.安康天皇・雄略天皇・清寧天皇に係わる記事についての検討
12.顕宗天皇・仁賢天皇・武烈天皇に係わる記事についての検討
13.継体天皇・安閑天皇に係わる記事についての検討
14.宣化天皇・欽明天皇に係わる記事についての検討
15.まとめ
16.レポート提出
成績評価の方法
演習形式の授業を根幹とし,それらについての評価及び期末のレポートに受講姿勢を勘案して行う.
教科書
当方でプリントを用意する.
参考資料
当方で用意する.
WEBページ
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
連絡先
原水(1棟3階中棟2322, 088-656-7113, haramizu@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 水曜日14時30分∼15時30分