2007年度 総合科学部 自然システム学科 数理·情報コース 学部課程 — 2年(後期)
EDB
線形代数学II
教授・石原 徹 2単位
授業の目的
線形代数学は微分積分学と並んで大学初期の数学の2本の大きな柱である.それは,線形代数学の理論が,数学の構造として基本的であり,数学の体系の基礎になっているからである.それゆえに,線形代数学は,自然科学や工学はもちろんのこと,情報科学や社会科学などの分野でも基礎的な知識として求められ,そして広く応用されている. 本講義では,線形代数学Iに引く続いて,線形代数学のより進んだ内容を講義する. 具体的な例を挙げるが,段々と理論的,体系的な内容を理解してもらうようにする.
授業の概要
線形写像,行列のランク,ベクトルの内積,固有値と固有ベクトル,行列の標準化,2次形式
キーワード
行列,行列式,固有値,2時形式
先行科目
線形代数学I
関連科目
線形代数学I
受講者へのメッセージ
この授業は,線形代数学I引く続く内容である.したがって,線形代数学I を先に受講しなければならないので注意すること.
到達目標
1.行列式の概念を理解し,利用できるようにする.
2.内積を持つベクトル空間を理解する.
3.行列の固有値,固有ベクトルを理解して,行列の対角化について考える.
授業の計画
1.順列
2.行列式(1)
3.行列式(2)
4.行列式(3)
5.行列式(4)
6.行列式(5)
7.内積
8.シュミットの直交化法
9.直交行列
10.固有値と固有ベクトル
11.固有空間と行列の対角化(1)
12.固有空間と行列の対角化(2)
13.対称行列
14.2次形式
15.復習
16.期末試験
成績評価の方法
期末試験の結果に,出席等のの平常点を加味して最終的な評価とする.
教科書
教科書:松本和夫監修,山原英男,吉松屋四郎 著「線形代数」学術図書出版
WEBページ
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
連絡先
石原(088-656-7215, ishihara@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 火曜日16時∼17時30分