2007年度 総合科学部 自然システム学科 生命·環境コース 生命環境サブコース 学部課程 — 3年(後期)
2007年度 総合科学部 自然システム学科 生命·環境コース 生命機能サブコース 学部課程 — 3年(後期)
EDB
適応進化学
教授・松尾 義則 2単位
授業の目的
生物の適応進化を理解するために必要な遺伝学の知識を習得することを目的とする.遺伝学と生物の進化の関係を示し,生物進化の素材である遺伝的変異,原動力である自然選択,移住,浮動の解説をし,分子進化についても解説する.
授業の概要
生物の適応進化と遺伝学
キーワード
進化遺伝,集団遺伝,分子進化
先行科目
分子遺伝学
関連科目
集団生物学系統分類学II(流域圏環境生態学)環境適応学II
到達目標
生物の進化の仕組みを理解する.
授業の計画
1.主な項目
2.1.生物の適応進化と遺伝学
3.2.量的形質の遺伝
4.進化遺伝学
5.3.遺伝子頻度,任意交配,ハーディワインベルグの平衡
6.4.遺伝的変異
7.5.突然変異
8.6.移住
9.7.近親交配
10.8.遺伝的浮動
11.9.自然選択
12.10.進化過程の遺伝学
13.分子進化学
14.11.進化距離
15.12.同義置換と非同義置換
16.13.進化速度
17.14.系統樹
18.15.分子の進化と適応進化
成績評価の方法
時々小テストを行い,本試験と合わせて評価する.
教科書
タマリン 遺伝学 上巻 培風館,参考書,クロー著「遺伝学概説」(第8版)培風館 2,266円,ワトソン著「遺伝子の分子生物学」 東京化学同人,アルバーツ著「細胞の分子生物学」(第3版)Garland
WEBページ
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
連絡先
松尾(適応進化学研究室, 656-7270, matsuo@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 特に指定しない.いつでもOK.