2008年度 徳島大学 共通教育 基礎科目群 — 毎年(後期)

基礎生物学実験 / 基礎生物学実験B

Basic Biology Experiments / Basic Biology Experiments

平成19年度以前の授業科目:『基礎生物学実験 / 基礎生物学実験B』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『基礎生物学 / 基礎生物学実験B』

准教授・山城 考

2単位

 金(7・8・9・10) 医歯((医歯)B)

授業のタイプ

実習

授業の目的

生物の形態,生理現象などの観察を通じて生命現象の一端を理解するとともに,顕微鏡その他の使用法を身につける.また,毎回のレポート作成により,内容はもちろんのこと,見やすく分かり易いレポートを作ることを目的とする.

授業の概要

下記のような多彩なテーマで実験を行う.原則,毎回異なる教官が異なるテーマで実験を担当する.内容,順番は変更する場合がある.

キーワード

顕微鏡,細胞,組織,分類,胚発生

受講者へのメッセージ

欠席するとその回の成績は零点になるので,健康に留意し,必ず出席するように務めること.再試験の機会はない.掲示により,使用教室や必要な物の通知が行われることが多いので見落とさないこと.開始時間に遅れないこと.実験中は,担当教官の指導,助言などに細心の注意を払い,注意を守ること.実験態度の著しく悪いものは,欠席扱いになる場合があります.

到達目標

1.実験にあたっての心構えを身につけ,実験器具の使用法に習熟し,レポート作成技術を向上させる.

授業の計画

1.全般的説明及び顕微鏡使用法
2.生命科学における情報処理の基礎(1)
3.生命科学における情報処理の基礎(2)
4.生きた心筋細胞の単離と細胞死の観察
5.植物の形態観察と同定
6.人体主要臓器の肉眼観察
7.微生物の分類と同定
8.メダカの色素胞の観察
9.大気汚染と植物
10.真核生物のDNAの抽出
11.ウニの初期発生
12.植物の胞子および花粉の観察
13.植物の染色体の観察
14.分子生物学実験(1)
15.分子生物学実験(2)
16.総括授業

成績評価の方法

毎回のレポートを100点満点で採点し,平均点をもって成績とする.

再試験の有無

教科書

教科書として実習用テキストを配布予定

連絡先

山城(088-656-7257, tyamash@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
大橋(656-7261, ohashi@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
小山(3N06, 088-656-7256, oyama@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: メールで予約(および研究室のドアに表示)
松尾(適応進化学研究室, 656-7270, matsuo@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
佐藤(088-656-7222, satoh@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
佐藤(3N05, 088-656-7657, tsatoh@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 授業時間以外の平日9:00-17:00
真壁(N3220, 088-656-7269, )
渡部(088-656-7253, minoru@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
横井川(3221, 088-656-7267, yokoigaw@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
中鉢(2119, 088-656-7254, chubachi@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
樋浦(633-9121, hiuraaki@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 12ー13時または16時半ー19時
佐野(088-633-7063, sano@basic.med.tokushima-u.ac(no-spam).jp)

備考

高校で生物未履修者は,自然科学入門/生物学(前期木曜5.6限,担当:大橋)の履修が望ましい.