ドイツ言語文化研究II (その2)
准教授・井戸 慶治
2単位
目的
造形芸術(絵画・彫刻・建築)やそれに従事する芸術家が文学作品の中でどのように扱われているかということを,主として18世紀以降のドイツ文学において考察する.
概要
ここで対象となる芸術には,古代ギリシア•イタリア•フランスなどのものも含まれる.造形芸術を扱う文学のあり方はさまざまである.あるときは他種の芸術との差異が強調され(レッシング),またあるときはそれらとの融合が論じられる(ロマン派).実在にせよ架空にせよ,芸術家は小説などの格好の素材•テーマとなる(ヴァッケンローダー,メーリケ,ケラーなど).特定の芸術作品や芸術家を対象とした美学的批評もある.また,程度の差はあれ画才に恵まれた詩人•作家もいる.関連の芸術作品を視聴覚機器などで参照しながら,種々の文学作品を見てゆきたい.
キーワード
文学,絵画,彫刻
目標
1. | 絵画や彫刻,芸術家に関するさまざまな考え方や感じ方が,文学においていかに表現されているかを知る. |
2. | 副産物として:作家たちの独自の見方を通して,特定の芸術家や芸術作品に対する新しい目が開かれることがある. |
計画
1. | 以下のような作家•作品•テーマを扱うが,詳細については若干の変更もありうる.また,各項目の番号は扱う内容の順序を示しているが,必ずしも1回の授業の範囲を厳密に規定するものではない.1回目では,今後の授業方針の説明などをおこなう. |
2. | ヴィンケルマンとギリシア芸術 |
3. | レッシング |
4. | ヘルダー |
5. | ハインゼ |
6. | ゲーテ |
7. | ゲーテのラオコーン論 |
8. | 画家としてのゲーテ |
9. | ヴァッケンローダーの描くイタリア・ルネサンスの画家たち |
10. | ヴァッケンローダーの描くデューラー |
11. | ティーク |
12. | ノヴァーリスの芸術論 |
13. | アウグスト・ヴィルヘルム・シュレーゲルの芸術論 |
14. | フリードリヒ・シュレーゲルの芸術論 |
15. | ロマン派の風景画論 |
評価
レポートと普段の授業への取り組みで総合的に評価する.
再評価
なし.
教科書
教材はプリントを配布する.
連絡先
井戸(ido@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: 火曜日14時30分から16時まで