2008年度 総合科学部 人間社会学科 欧米言語コース 言語表現サブコース 学部課程 — 2年(後期)

2008年度 総合科学部 人間社会学科 欧米言語コース 言語コミュニケーションサブコース 学部課程 — 2年(後期)

ドイツ言語文化研究III (その2)

教授・川上 三郎

2単位

目的

日独文化交流史の一側面として,第一次大戦時の俘虜収容所の実態を知る.

概要

俘虜収容所での捕虜の活動,管理者側の考え方と行動,および一般的な日本人の見方や反応などを調べる.

キーワード

日独文化交流史,第一次世界大戦,捕虜

注意

特になし.

目標

1.捕虜の多彩な活動と日本側に及ぼした影響について理解する.

計画

1.収容所内外の人物像
2.新聞を発行した人々(その1)
3.新聞を発行した人々(その2)
4.印刷を行った人々
5.スポーツ活動をした人々
6.農作業にたずさわった人々(その1)
7.農作業にたずさわった人々(その2)
8.学習活動・講演を行った人々(その1)
9.学習活動・講演を行った人々(その2)
10.音楽活動をした人々(その1)
11.音楽活動をした人々(その2)
12.演劇活動をした人々
13.収容所長たち
14.周囲の人々
15.解放後,日本で活躍した捕虜たち
16.まとめ

評価

出席とレポートで評価します.

再評価

レポート再提出のかたちで行ないます.

教科書

教科書は使わず,授業はすべてプリントで行ないます.

参考資料

参考図書は授業中に,そのつど紹介します.

連絡先

川上(656-7141, kawakami@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 水曜日 10時30分∼12時