2008年度 先端技術科学教育部 システム創生工学専攻 光システム工学コース 博士前期課程

光デバイス

Advanced Optical and Optoelectronic Devices

教授・福井 萬壽夫, 准教授・原口 雅宣

2単位

形態

講義

目的

線形光デバイス·光電子デバイスを中心に非線形光デバイスも含めて,多様な光デバイスの動作原理を理解し,光デバイスの開発力や応用力を育成する.

概要

半導体や光学結晶の性質を利用して,表示·センシングを始めとする様々な機能を実現している光-電子素子と純光学素子について,その動作原理と構造,応用例について講述する.この授業は,工業に関する科目である.主なトピックスは次の通りである. 1.誘電体·磁性体と光の相互作用 2.ルミネッセンスと蛍光材料 3.バルク半導体光デバイス 4.pn接合(ダイオード)半導体光デバイス 5.誘電体·磁性体光デバイス 6.液晶デバイス

要件

光物性に関する基礎的な事項を理解している事.

目標

1.主な発光受光デバイスについて,その動作原理と構造および特徴を説明できる.
2.液晶デバイスについて,その動作原理と構造および特徴を説明できる.
3.電気光学効果や磁気光学効果の原理と応用について説明ができる.

計画

1.イントロダクション
2.誘電体と光の相互作用
3.磁性体と光の相互作用
4.ルミネッセンス
5.蛍光材料
6.誘導放出とレーザ
7.光伝導セル
8.電子写真(コピー)と撮像管
9.発光デバイス
10.受光デバイス
11.太陽電池とアモルファス半導体光デバイス
12.電気光学デバイス
13.非線形光学デバイス
14.磁気光学デバイス
15.液晶デバイス
16.期末試験

評価

授業に対する取り組み状況(20%),レポート(40%)および期末試験(40%)による.

教科書

中澤,鎌田著,光物性·デバイス工学の基礎,培風館1999

連絡先

原口(光棟209, 088-656-9411, haraguti@opt.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 16:05-18:00
福井(光棟208, 088-656-9410, fukui@opt.tokushima-u.ac(no-spam).jp)