2008年度 先端技術科学教育部 博士前期課程 環境関連技術コース①

無機化学1 (M)

Inorganic Chemistry 1 (M)

准教授・森賀 俊広

2単位

形態

講義

目的

化学の基礎学力をつけさせるために,無機化学の基礎を十分に理解させる.

概要

無機物質の構造及び性質を理解させるために,原子及び分子の構造,化学結合性を中心に易しく講義する.講義の終わりに適宜レポートを課す.

キーワード

量子数,電子配置,電気陰性度,結合性軌道,混成軌道

先行科目

無機工業化学

注意

前回までの講義の内容を理解しているものとして講義するので,特に復習を欠かすことの無いように.

目標

1.元素の性質の周期性について理解する.
2.酸素·二酸化炭素やメタンなど簡単な化合物の分子構造·電子構造を理解する.
3.共有結合·イオン結合·金属結合の成り立ち·相違点について理解する.

計画

1.量子数と軌道(text pp.6-10)
2.パウリの原理とフントの規則(text pp.16-20),レポート有り
3.イオン化エネルギー,電子親和力(text pp.21-28)
4.電気陰性度,酸化数と原子価(text pp.28-30, 37-39)
5.原子半径とイオン半径,結合エネルギー(text pp.42-51),レポート有り
6.原子価結合法の基本的な考え方,混成軌道(text pp.58-59, 62, 65)
7.原子価殻電子対反発則 (text pp.72-75)
8.CO分子とCO2分子(text pp.65-66),レポート有り
9.分子軌道法の基本的な考え方(text pp.81-84)
10.等核二原子分子の分子軌道(text pp.84-88)
11.異核二原子分子の分子軌道(text pp.88-92),レポート有り
12.金属結合と電気伝導性(text pp.113-119)
13.イオン結合とイオン結晶(text pp.119-123)
14.格子エネルギーとボルンハーバーサイクル(text pp.123-125),レポート有り
15.最近のトピックス
16.最終試験

評価

基本的には最終試験の成績により評価し,授業への取り組み状況·レポートの提出状況を加味する.最終試験とその他の項目との成績に対する割合は6:4とする.

対象学生

開講コース学生のみ履修可能

教科書

三吉克彦著「はじめて学ぶ大学の無機化学」化学同人

参考資料

コットン·ウィルキンソン·ガウス著,中原訳「基礎無機化学」培風館

連絡先

森賀(M603, 088-656-7423, moriga@chem.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 前期は月曜日16:30から17:30,後期は木曜日16:30から17:30