運動・環境生理学
Exercise Physiology
目的
健康の維持・増進のためには,栄養,運動及び休養のバランスが重要である.ところが近年,生活環境が変化し,運動不足による肥満症やその他の生活習慣病が増加しつつある.それらの予防のため,日常生活において積極的に運動することが推奨されている.しかし,不適切な運動は逆に身体を傷害する可能性があり,正しい運動の知識が求められる.そこで「運動・環境生理学」の講義においては,運動の種々の側面について教示し,健康増進及び疾病予防の観点から運動の意義について考察する.また,暑さ,寒さ,気圧,重力などの様々な環境因子に対する生体の反応,適応についても学ぶ.主な講義項目は以下の通りである.
計画
1. | 運動と健康 |
2. | 筋肉の構造と筋収縮 |
3. | 身体トレーニング |
4. | 運動の測定,体力テスト |
5. | 骨の構造と骨リモデリング |
6. | 運動と生活習慣病 |
7. | 運動負荷試験,メディカルチェック |
教科書
教科書を使用して講義するとともに,適宜プリントを配布して行う.
教科書:「運動生理学」(栄養科学シリーズNEXT),岸 恭一,上田伸男編,講談社サイエンティフィック
参考書:「オストランド 運動生理学」浅野勝己訳,大修館書店
参考書:「人間と適応」ルネ・デュボス著,木原弘二訳,みすず書房
連絡先
二川 健 (633-9248),nikawa@nutr.med.tokushima-u.ac.jp,栄養学科3F303室
- オフィスアワー: 火曜日 16時∼17時
小原 繁 (656-7213),obara@ias.tokushima-u.ac.jp
- オフィスアワー: 水曜日 17時∼18時
中屋 豊 (633-7090),nakaya@nutr.med.tokushima-u.ac.jp,栄養学科3F312室
- オフィスアワー: 火曜日 12時∼14時