2009年度 徳島大学 共通教育 社会性形成科目群 — 毎年(後期)

ウェルネス総合演習 / ウェルネス総合演習

Integrated Seminar on Wellness / Integrated Seminar on Wellness

平成19年度以前の授業科目:『ウェルネス総合演習』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『ウェルネス総合演習 / ウェルネス総合演習』

教授・荒木 秀夫

2単位

 月(5・6) 工((電知)1)

授業の目的

人間の基礎的な身体を介した学習能力は知覚と運動の発達,さらには知覚と運動の統合によって達成される.このような機能をコオーディネーション能力という.本演習ではスポーツ,音楽,労働,工芸創作活動などのコオーディネーショントレーニングをテーマにして,講義,演習,実験,実習を組み合わせ,より幅広い視点から,この能力を理解し獲得することを目的とする.この授業は,特にスポーツや音楽を実践している学生を念頭においているが,それ以外の学生でも,これを契機にして何かを始めることを願っている.

授業の概要

コオーディネーションの理論について学習しながら,そのトレーニング方法を習得する.また各自の能力を把握するための測定も行い,これら実践を通じて,具体的な技能の目標を立てて,その効果を体得する.

キーワード

コオーディネーショントレーニング,運動

到達目標

1.コオーディネーショントレーニングの原理を理解し,トレーニングメニューの作成ができる.

授業の計画

1.オリエンテーション
2.コオーディネーション能力とは -芸術とスポーツは一つ-.
3.コオーディネーションの構造 -知覚運動統合と創造性-
4.コオーディネーションの科学と実践 -「神かがり」でないアートの世界-
5.基礎的コオーディネーショントレーニング-自らを感じる-
6.体幹運動と平衡能力1
7.体幹運動と平衡能力2
8.運動連結能力の基礎1
9.運動連結能力の基礎2
10.体幹-末梢運動の構成
11.定位分化能力トレーニング
12.リズム化能力トレーニング
13.運動変換能力トレーニング1
14.運動変換能力トレーニング2
15.総合的な感覚-運動統合トレーニング
16.総括授業

成績評価の方法

実習時では,毎回,評価テストを行う(70%).講義においてレポートを提出し,評価の対象とする(30%).

連絡先

荒木(3119, 0886567214, araki@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 毎週水曜日 午後2時∼3時