2009年度 徳島大学 共通教育 社会性形成科目群 — 毎年(前期)

健康スポーツ演習 (対象:平成16年度以前(医保は17年度以前)入学者) / 健康スポーツ演習

Health and Sports / Health and Sports

准教授・長積 仁

1単位

 集中 平成16年度以前(医保は17年度以前)入学者(全)

授業の目的

「スポーツ参加=健康」という図式は,必ずしも成り立たない.このクラスでは,健康や人生,また生きがいという幅広い定義に対して,運動やスポーツがどのような役割を果たし,寄与できるのかということを,人間の生活とのかかわりから考え,正しく実践できる能力,すなわち``ウェルネス''という視点に立脚した価値観·態度·行動を身につけることを目的とする.同時に,``する·みる·ささえる·つくる''といった多様かつ多面的なスポーツに対する理解を深めるとともに,文化としてのスポーツを生涯を通じて実践するために必要な素養づくりと,豊かで生きがいのある人生を過ごすために必要な享受能力を,レジャースキルとライフスキルの二側面から習得することをめざす.

授業の概要

授業では,健康づくりに必要な基礎知識を学ぶだけに留まらず,スポーツの文化的·社会的側面を理解し,心身共に健康的で,習得した知識をオピニオン·リーダーとして社会で活かせるような態度形成や行動様式,また他者との関わりに必要な社会的スキルやコミュニケーションスキルを演習を交えながら,実践的に学習する.

キーワード

ウェルネス,生涯スポーツ,スポーツの多面性

受講者へのメッセージ

これから歩む人生と健康,またはライフスタイルとの関わりについて自らが考え,積極的な姿勢で授業に取り組む,学生の受講を希望する.体調には充分配慮し,授業に臨むこと.

到達目標

1.``ウェルネスとは何か?'',またその必要性を理解する.
2.健康づくりやスポーツ振興にかかわる社会的問題とその解決方法を理解する.
3.自らが主体的となり,個人のレベルに応じたスポーツを享受できるようになる.
4.他者や集団と積極的にかかわり,楽しみの場を演出し,コーディネートできるようになる.
5.健康づくりやスポーツを日常生活で実践し,豊かな人生を過ごそうとする積極的な姿勢を身につける.

授業の計画

1.ガイダンス
2.こころとからだの健康:恫喝からウェルネスへ
3.不健康の経済学:運動·スポーツがもたらすベネフィット(便益)とは?
4.ダイエットの科学:``メタボ時代''における正しい痩身行動
5.科学的トレーニングとその方法:体力と健康の関連について
6.人間の潜在的可能性をのばすメンタルトレーニングとコーディネーショントレーニング
7.世界的な社会問題エイズを知る:知識の獲得と偏見・差別意識の払拭
8.スポーツ享受能力を高める:``スポーツは誰のためのものか?''を考える
9.世界を動かすスポーツマーケティング:五輪・W杯ビジネスを考える
10.プロスポーツビジネス:地域密着型のマネジメントを考える
11.スポーツ継続と離脱のメカニズムを考える
12.我が国のスポーツ環境を考える:地域スポーツクラブのすすめ
13.スポーツ享受能力を高める:ボランティアのすすめ
14.スポーツ振興とまちづくり:豊かな地域社会の創造をめざして
15.期末試験
16.授業の総括

成績評価の方法

授業への参加意欲,他者との積極的なかかわりや集団内での協調性,授業内でのプレゼンテーション,そして試験を総合的に評価する.

再試験の有無

教科書

基本的に使用せず,随時プリントを配布する.

連絡先

長積(3118-1, 088-656-7286, nagazumi@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)

備考

開講期間(9/1∼9/4)