2009年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース 日本文化研究サブコース 学部課程 — 2年(後期), 3年(後期)

2009年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース アジア研究サブコース 学部課程 — 2年(後期), 3年(後期)

日本史基礎研究I

教授・桑原 恵

2単位

目的

本講義では,近世から近代の歴史史料の解読を行い,歴史史料を分析する力を養うことを目的とする.史料を読解することによって,過去の時代の社会や文化の様相を理解することができるようにしたい.また,文献資料と地方史料の両方を史料として使用し,古文書を解読する力(すなわちくずし字の解読)も身につけるようにしたい.

概要

日本近世史料の解読,分析による実証方法の修得.

キーワード

古文書,日本近世史,歴史史料,くずし字

先行科目

日本史研究I

注意

受講生が十分に予習復習することによってしか,古文書読解の能力を身につけることは出来ない.また,くずし字の読解という始めての経験に対して,真摯に努力する態度で受講して欲しい.

目標

1.日本近世の古文書史料を,解読し,分析する能力を習得すること.

計画

1.古文書を扱う際の注意事項,古文書に関する基礎知識について
2.近世∼近代の各時期の史料で翻刻された文献史料を取り上げ,その解釈を行う.
3.くずし字を読む1:村の記録など
4.くずし字を読む2:農民同士の争い
5.くずし字を読む3:領主へのお願い
6.くずし字を読む4:町の記録
7.くずし字を読む5:町人の生活に関する記録
8.くずし字を読む6:藩のお触れを読む
9.くずし字を読む7:藩の記録を読む
10.くずし字を読む8:藩の裁判記録を読む
11.くずし字を読む9:商人の記録を読む
12.くずし字を読む10:流通の史料を読む
13.くずし字を読む11:明治初期の徳島の史料を読む
14.くずし字を読む12:明治初期の政治運動の史料を読む
15.総括授業

評価

出席状況,平常点としての小テストを数回程度行い,期末テストの成績との総合的な評価を行う.

再評価

行わない.

教科書

くずし字の辞書として,『増訂近世古文書解読字典』柏書房,と『図録·古文書入門事典』柏 書房,を薦める.但し,すでにくずし字の辞書を持っている学生は購入の必要はない.

講義で使用するプリント類は,適宜配布する.

連絡先

桑原(088-656-7157, megumi@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 水曜日11時50分∼12時45分