書法表現研究I
目的
書法表現の基礎的な表現技法を一層深化させることを目的として,書法表現基礎にない篆書·隷書を始め三国から唐時代の行書·草書の中から代表的な各書体を選び,その時代性·風土性·民族性,更に個性等も考察しながら,それらの書法上の特徴と書者の表現意図や人間性について,実習を通して究明する.
概要
古典を通して書法表現にかかわる基礎的表現の一層の深化をはかる.
キーワード
書道,芸術
関連科目
注意
書法·書道関係の講義や実習を受講の予定の人は,必ず受講すること.筆·墨紙等は自己負担.下敷き·硯·水さしは大学のもの使用可.
目標
1. | 書法表現の基礎的な表現技法を一層深化させる. |
計画
1. | 1.甲骨文字の起こりと文化.その特徴と表現技法. |
2. | 2.鐘鼎文字と生活文化.その特徴と表現技法. |
3. | 3.石鼓文と文化.その特徴と表現技法. |
4. | 4.漢時代の政治文化と正書体(隷書)について,代表的な漢碑と木簡の特徴とその表現技法. |
5. | 5.三国時代から唐時代の政治と行書·草書の文化.その特徴と表現技法. |
6. | 6.宋時代の政治と文化の流れの中で,宋四大家の書の特徴とその表現技法. |
7. | 7.元時代の政治文化と書の史的在り方およびその書の特徴とその表現技法. |
8. | 8.明清時代の政治文化と書表現奔放さとその書の特徴と表現技法および表現形式の変化. |
9. | 9.甲骨文字の発見と相俟って金石学の研究.碑学派と帖学派等,その特徴と表現技法. |
評価
本授業は講義と実習の併用で行い,授業毎の実習したものを授業の終に提出.出席状況,授業への取組み態度などにもとずく平常の評価とレポート提出による評価の併用で行う.
再評価
行わない.
教科書
「改新版書の世界」中教出版1100円.他プリント等当方で用意します.
連絡先
平木(103, 088-656-7167, hiraki@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: 火曜日 12時∼13時
備考
隔年開講.今年度は開講しない.