2010年度 工学部 建設工学科 昼間コース — [必修] 2年(前期)

構造力学2

Structural Mechanics 2

准教授・野田 稔

2単位

目的

安全な構造物を設計するための基礎として,力と変形の記述法および両者の関係について学ぶ.この講義では,一連の構造力学の基礎科目として,影響線,応力とひずみの関係について理解し,簡単な構造物について,反力,はりの断面力,トラスの部材力の影響線を求め,内部に生じる応力を求めることができる力をつける.

概要

本講義では,構造力学1に引き続いて,構造力学の基本事項である,(1)影響線,(2)応力とひずみ,曲げ部材の応力について理解し,基礎知識を身につける.理解を深めるため,適宜演習問題を課して応用力を養成する.(1)影響線の計算,(2)応力の表現の各テーマが終了する毎に2回の到達度確認試験を実施する.

キーワード

影響線,曲げ応力,せん断応力,フックの法則,モールの応力円

先行科目

構造力学1

要件

構造力学1を履修していること.

注意

授業中に私語をしないことと,質問をすることを心掛ける.

目標

1.影響線の意味を理解し,支点反力,はりの断面力,トラスの部材力の影響線を描くことができる.(1回∼8回)
2.フックの法則を理解し,平面応力状態に対するモールの応力円が描ける.(9回∼16回)

計画

1.反力の影響線
2.はりの断面力の影響線(1)
3.はりの断面力の影響線(2)
4.はりの断面力の影響線(3)
5.トラスの部材力の影響線(1)
6.トラスの部材力の影響線(2)
7.影響線の利用
8.中間試験
9.応力と変形,フックの法則
10.はりの曲げ応力
11.断面諸量(1)
12.断面諸量(2)
13.はりのせん断応力
14.平面応力状態
15.モールの応力円
16.期末試験

評価

各到達目標の達成度を, 到達度確認試験により評価し,各目標の達成度が全て60%以上を合格とする.成績は, 到達目標1,2の評点の重みを, それぞれ50%,50%として算出する.

JABEE合格

【成績評価】と同一である.

JABEE関連

本学科の教育目標3(2)に100%対応する.

対象学生

他学科,他学部学生も履修可能

教科書

崎元達郎著,「構造力学(上)」森北出版

参考資料

高岡宣善,白木渡著「静定構造力学」共立出版

星谷勝「力学の構造物への応用」鹿島出版会

彦坂煕,崎山毅,大塚久哲「詳解構造力学演習」共立出版

連絡先

野田(A514, 088-656-7323, noda@ce.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 年度ごとに学科の掲示を参照すること