2010年度 徳島大学 共通教育 教養科目群 — 毎年(後期)

生活と社会 / 政治とメディア

Living and Society / Politics and Media

平成19年度以前の授業科目:『生活と社会』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『生活と社会 / 政治とメディア』

教授・饗場 和彦

2単位

 集中 全

授業の目的

政治の一つの本質は「権力」にあるが,マス・メディアは「第4の権力」とも言われ,政治と密接な関係がある.また,自由な報道は国民の知る権利,思想/信条の自由をささえるため,民主的な政治制度においては不可欠であるが,他方プライバシー侵害の問題をはじめメディアに対して多くの批判もある.この授業ではこうした政治とメディアの問題について,具体的なテーマを取り上げつつ,基本的な知識と考え方を学ぶ.

授業の概要

政治とメディアに関する基本的な概念,考え方を理解すると同時に,具体的な問題について知識を深める.またメディアリテラシーの力もつける.筆者は以前新聞記者をしていたので,その経験に基づいた視点からも解説する.国内政治,国際政治を問わず,適宜,時事ニュースも扱う.実際の新聞記事なども多く紹介する.

キーワード

政治,メディア,メディアリテラシー,マスコミ

受講者へのメッセージ

以下の日程で集中講義の形式で開講する.12月23日(木)10:25∼17:50,12月25日(土)10:25∼17:50,12月26日(日)10:25∼17:50,12月27日(月)10:25∼16:05.

到達目標

1.現代社会における政治の問題とメディアの問題について関心を深め,基礎的な知識,考え方を習得する.

授業の計画

1.イントロダクション
2.政治とは何か―地球上にあなた一人しかいないなら政治は必要か(前)―
3.政治とは何か―地球上にあなた一人しかいないなら政治は必要か(後)―
4.新聞の読み方―各紙こんなに違う?活字を信じすぎるな(前)―
5.新聞の読み方―各紙こんなに違う?活字を信じすぎるな(中)―
6.新聞の読み方―各紙こんなに違う?活字を信じすぎるな(後)―
7.政府と市民―日本は「茶色」になっている?(前)―
8.政府と市民―日本は「茶色」になっている?(後)―
9.戦争報道と情報操作―イラク戦争やボスニア紛争の虚実(前)―
10.戦争報道と情報操作―イラク戦争やボスニア紛争の虚実(後)―
11.イラクの日本人人質事件―なぜバッシングが起きたのか(前)―
12.イラクの日本人人質事件―なぜバッシングが起きたのか(後)―
13.戦争映画の意義―人間の本源を問いかける―(前)
14.戦争映画の意義―人間の本源を問いかける―(後)
15.試験
16.まとめと補足

成績評価の方法

期末の試験はあらかじめ問題を提示するので,試験日までに準備し,当日は持ち込み禁止で解答する.また,平常点として授業の取り組み姿勢と出席状況を評価する.おおむね試験50%,平常点50%.

再試験の有無

有り.

教科書

教科書は特に指定しない.授業中に配布するレジュメや資料にしたがって講義を進める.参考書などは,たとえば以下の書籍など.『政治学がわかる.』(朝日新聞社,2003年),『新マスコミ学がわかる.』(朝日新聞社,2001年),高木徹『戦争広告代理店』(講談社,2002年),武田徹『戦争報道』(筑摩書房,2003年).北山俊哉他『はじめて出会う政治学―フリー・ライダーを超えて』(有斐閣,2003年)

連絡先

饗場(088-656-7186, aibak@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 金曜日14:35ー16:05 (この時間以外でも在室時はいつでも可)

備考

日ごろから新聞やテレビの報道に関心を持つように.