2011年度 工学部 生物工学科 昼間コース — [選択] 2年(後期)

細胞生物学

Cell Biology

教授・大政 健史

2単位

目的

生化学1,2,3で学んだ生命科学の基礎の上に立って生体の高次の制御機構を細胞を単位として理解させることを目的とする.

概要

生命の基本単位である細胞についての知識とその細胞により構築される組織,器官,身体全体との関わりについて講述する.

キーワード

細胞,細胞小器官,情報伝達

要件

生化学1,2,3と分子生物学を履修していること.

注意

特になし.

目標

1.細胞の構造と細胞小器官の基本的性質を理解する(授業計画1-9による).
2.細胞の増殖と分化を調節する情報伝達機構を理解する(授業計画10-15による).

計画

1.細胞生物学とは :細胞の多様性と共通性
2.細胞の構造:生体膜
3.真核細胞の細胞小器官
4.細胞や細胞内構造の精製
5.細胞構造観察
6.膜や細胞小器官へのタンパク質の輸送
7.タンパク質の修飾,折り畳み,品質管理
8.小胞輸送,分泌,エンドサイトーシス
9.中間試験(到達目標1の一部評価)
10.細胞表面でのシグナル伝達
11.遺伝子活性を支配するシグナル伝達経路
12.シグナルの統合と遺伝子制御
13.真核細胞における細胞周期の制御
14.細胞の誕生,分化,および死
15.細胞骨格と細胞運動
16.期末試験(到達目標全ての一部評価)

評価

出席率80%で,到達目標2項目が各々60%以上達成されている場合をもって合格とする.達成度は到達目標1については,中間試験(40%),期末試験(60%)で, 到達目標2については,期末試験(100%)で評価する.

JABEE合格

成績評価と同じ.

JABEE関連

本学科教育目標(C),(D)に対応する.

対象学生

開講コース学生のみ履修可能

教科書

Lodishほか著「分子細胞生物学(第6版)」東京化学同人

参考資料

特に指定しない.

連絡先

大政(機械813 (8階), 088-656-7408, omasa@bio.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 木曜日12:00-14:00

備考

授業を受ける際には,2時間の授業時間毎に2時間の予習と2時間の復習をしたうえで授業を受けることが,授業の理解と単位取得のために必要である