2011年度 工学部 機械工学科 昼間コース — [選択] 4年(前期)

塑性加工学

Metal Forming and Theory of Plasticity

准教授・多田 吉宏

2単位

目的

金属材料の塑性と主要な塑性加工法の概念を理解すると共に,塑性力学の基礎を学ぶ.

概要

材料の塑性を利用して所定の形状に加工する加工法を塑性加工という. 製品の精度・コストおよび材質面での優位さから,塑性加工は 今後ますますその重要性を増すものと思われる. 様々な塑性加工法の原理とともに,塑性力学に基づく加工力等の推定方法の基礎を学ぶ.

キーワード

圧延,押し出し,鍛造,板加工,スラブ法

関連科目

精密加工学

要件

「生産加工システム」「材料力学」「材料科学」を履修していることが望ましい.

目標

1.塑性加工法の概略を理解する.
2.塑性力学の基礎を理解する.

計画

1.塑性加工の意義と特徴
2.単軸引張り・圧縮における金属材料の応力とひずみ
3.降伏条件
4.応力ーひずみ関係式
5.曲げ加工
6.スプリングバック
7.鍛造加工
8.鍛造の理論
9.圧延加工
10.圧延の理論
11.引抜き加工
12.押出し加工
13.せん断加工
14.板の成形加工
15.まとめ
16.定期試験

評価

演習40点と定期試験60点の合計で,60点以上を得た者を合格とする.

JABEE合格

【成績評価】と同一である.

JABEE関連

(B)に対応する.

対象学生

開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能

教科書

基礎からわかる塑性加工,長田修次・柳本潤著,コロナ社,ISBN4-339-04332-X

参考資料

塑性加工の基礎(村川正夫 外 著)産業図書

基礎塑性加工学(川並 高雄 外 著)森北出版

連絡先

多田(M319,TEL088-656-7381,tada@me.tokushima-u.ac.jp)

備考

授業を受ける際には,2時間の授業時間毎に2時間の予習と復習を行うことが,授業の理解と単位取得のために必要である.