日本文学研究Ⅰ
肩書不明・鳥羽 耕史
2単位
目的
1950 年代は,商業紙誌,サークル誌,映画,テレビ,演劇,絵画,紙芝居,幻灯など,様々なメディアで「記録」が展開された時代であった.ここでは,必ずしも「マス(大量の)」受け手に向けられたものではないが,「マス(大衆)」としての受け手を志向したメディアにおける「記録」を紹介しながら,その今日的意義を考えてみたい.
概要
プリントや映像を教材として用い,二日目以降のプリントは事前に読んできてもらう.授業はそれを前提として行い,出席者には積極的な発言を求める.
キーワード
文学,映画
注意
授業時に発言を求めるので,指定された場合にはテキストを読んだ上で授業に臨むこと.
目標
1. | 豊かな「記録」の遺産に触れ,客観的で中立なものという既成概念を超えた「記録」の可能性を理解できるようになる. |
計画
1. | ガイダンス |
2. | 1950年代概論 |
3. | サークル詩の「記録」 |
4. | 生活記録運動と幻灯 |
5. | 国民的歴史学運動と紙芝居 |
6. | ルポルタージュの実験 |
7. | ルポルタージュ絵画の展開 |
8. | 岩波映画のドキュメンタリー |
9. | テレビドラマと「記録」(1) |
10. | テレビドラマと「記録」(2) |
11. | ダムをめぐる「記録」(1) |
12. | ダムをめぐる「記録」(2) |
13. | ダムをめぐる「記録」(3) |
14. | 基地をめぐる「記録」 |
15. | まとめ |
16. | レポート |
評価
出席確認を兼ねた毎回の小レポート,授業内での質疑応答(予習の確認),授業内での議論への参加,期末レポートにより総合的に評価する.
再評価
行わない.
教科書
特に指定しない.教材として映像やプリントを使用する.
参考資料
鳥羽耕史『1950年代 「記録」の時代』(河出書房新社,2010年)など.
連絡先
鳥羽(連絡先未登録)