2011年度 総合科学部 人間社会学科 地域システムコース 学士課程 — 2年(後期)

地域調査法DII

准教授・豊田 哲也

2単位

目的

この講義では,前半で調査に関する基本的な知識と考え方を講義し,後半では移民の宗教とネットワークに対する調査の代表的なものをいくつか取り上げ,その問題設定と具体的な調査方法との関連をみていくこととする.

概要

樋口がこれまで行ってきた調査事例を適宜取り上げつつ,調査の目的・方法・マナーなどについて解説する.後半では,以下の2つを中心に講義と購読により授業を進めていく.①移民の組織に関する代表的な研究を紹介し,日本での代表的な文献を読む.ライフヒストリー論の問題関心とその方法論的特徴を解説し,購読を通じて理論と調査を架橋する.②エスノグラフィ的な移民研究を紹介し,移民現象を生身の人間の織り成す舞台として捉えるアプローチ方法を学んでもらう.古典的な研究を購読することで,その面白みと実際の方法論について学んでいく.

キーワード

社会調査

注意

前期と連続した内容であるため,基本的に後期のみの受講は認められない.どうしても受講したい場合にはあらかじめ相談されたい.

目標

1.調査に際して必要な素養を身につける.

計画

1.オリエンテーション
2.移民研究の調査手法と代表的な研究成果:どのような方法により何を明らかにするのか?
3.移民調査の目的:移民―組織―近隣住民の何をどのようにして明らかにするのか
4.移民調査の方法:ネットワーク論,エスノグラフィ,インタビュー
5.調査倫理:対象者との関係,データ使用でのトラブル,移民調査におけるトラブルの事例
6.質的調査における調査者の立場:対立する争点をめぐる羅生門問題,分析者の位置取りなどの解説
7.調査の実例と方法:講師自身の調査と早稲田大学グループによる調査手法とインタビューデータから解説
8.移民に対する世論調査データ:データの種類と入手方法,活用方法の解説
9.海外における移民への態度の調査:ISSPデータの紹介
10.調査の失敗の事例:広田康生『エスニシティと都市』の調査手法と問題点の解説
11.移民ネットワークのフィールドワーク(1):樋口直人他『国境を越える』購読と調査手法の解説
12.移民ネットワークのフィールドワーク(2):樋口直人他『国境を越える』購読と分析手法の解説
13.モスクへのアプローチ(2):早稲田大学グループの調査の概要と方法論の解説
14.モスクへのアプローチ(3):早稲田大学グループによるラポール構築に関する解説
15.全体のまとめ
16.期末レポート作成

評価

少人数での参加型授業であるため,出席と授業中の報告で評価する.

再評価

行わない

教科書

樋口直人他『国境を越える』青弓社,好井裕明・宮内洋編『当事者をめぐる社会学』北大路書房

連絡先

豊田(088-656-7154, toyoda@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 木曜 12:00∼13:00

備考

隔年開講,平成24年度開講