歴史と文化 / 徳島を考える
History and Culture / Geography and Culture of Tokushima
平成19年度以前の授業科目:『歴史と文化』
平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『歴史と文化 / 徳島を考える』
授業の目的
われわれの身の回りの地理的・歴史的・文化的環境やそこに見られるさまざまな地域的課題について理解することは,持続可能な地域づくりを進める上で重要な意味を持つ.一言で地域的課題と言ってもその内容は多様である.大都市地域では人口集中·産業空洞化が叫ばれる一方,「地方」では過疎·人口高齢化などが深刻化し,伝統文化も大きく変容してきている.こうした地域性·地域差には,各々の地域における地理的·歴史的·文化的基盤の差異が大きく反映されている.本講義では,こうした地域的特性を分析する上で不可欠な地域構造や地域史·地域文化の観点から,「徳島」の一面を理解していくことにしたい.
授業の概要
本講義は,おもに地理学·文化人類学(民俗学)の観点から,オムニバス形式で「徳島」という地域社会の成立過程や特性を考察しようとするものである.
キーワード
地理学,文化人類学,民俗学
受講者へのメッセージ
各授業時·各授業担当者ごとに小テストやレポート等に関して指示があるので,注意しておくこと.「徳島をもっと知りたい」という学生は,ぜひ受講して下さい.
到達目標
1. | 「徳島」を題材に取り上げる自然·社会·文化に関わる諸現象が,日本あるいは世界といったマクロな観点から考察できること. |
授業の計画
1. | ランキングからみた徳島県(平井) |
2. | 南海地震と四国島の形成(平井) |
3. | 吉野川と阿波藍(平井) |
4. | 徳島市の都市発展(豊田) |
5. | モラエスがくらした徳島(豊田) |
6. | すだちの特産地形成(豊田) |
7. | 本四連絡橋とストロー現象(豊田) |
8. | 徳島市街拡大と防災(田中) |
9. | 徳島県の交通(田中) |
10. | 和三盆糖の歴史と流通(田中) |
11. | 阿波踊りの文化史(高橋) |
12. | 現代社会と四国遍路-「巡ること」の意味-(高橋) |
13. | 阿波の狸文化(高橋) |
14. | 阿波の名所と観光(高橋) |
15. | 個別テーマに関するレポート作成 |
16. | 総括 |
成績評価の方法
授業への取り組み状況,小テスト,レポート提出などにより,担当の4教員が総合的に評価する.
再試験の有無
無
教科書
教科書は使用せず.随時,資料·プリントなどを配布する.
参考書
寺戸恒夫編著『徳島の地理』徳島地理学会,三好昭一郎·高橋啓編『図説 徳島県の歴史』河出書房新社, 三好昭一郎著『阿波踊史研究』徳島県教育印刷など.
WEBページ
連絡先
- オフィスアワー: 木曜 12:00∼13:00