2008年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース 日本文化研究サブコース 学部課程 — 3年(通年), 4年(通年)

2008年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース アジア研究サブコース 学部課程 — 3年(通年), 4年(通年)

日本文学演習III

准教授・鳥羽 耕史

4単位

目的

小説や戯曲を読み解く作業を通じ,応用可能な近代文学研究の基礎を身につけてもらうことを目的とする.

概要

毎回担当者を決めて,1990年代に発表された小説や戯曲を読み解く.それぞれの作家や小説についての先行研究を踏まえた上で,どんな読み方ができるかを考えてもらいたい.

キーワード

文学

注意

毎回必ず指定されたテキストを読んだ上で出席すること.長編が続くと週に一冊のペースで読むこともあり得るので,それなりの努力が必要.自分から進んで読み,考え,意見を述べる姿勢を求める.

目標

1.近代文学研究の基礎を身につける.
2.現代文学についての知識を深める.

計画

1.1990年代の文学についてのガイダンスと担当者決定.以下のそれぞれのテキストについて担当者を決めて発表してもらう.テキストは変更もあり得る.
2.テーマ設定,調査方法,発表方法概論
3.図書館の使い方,文献資料探索実習
4.久間十義「世紀末鯨睨記」
5.筒井康隆「文学部唯野教授のサブ・テキスト」
6.水村美苗「続明暗」
7.松浦理英子「親指Pの修業時代」
8.小田実「ベトナムから遠く離れて」
9.リービ英雄「星条旗の聞こえない部屋」
10.車谷長吉「鹽壺の匙」
11.野中柊「アンダーソン家のヨメ」
12.大西巨人「三位一体の神話」
13.笙野頼子「居場所もなかった」
14.多和田葉子「犬婿入り」
15.安部公房「飛ぶ男」
16.池澤夏樹「マシアス・ギリの失脚」
17.奥泉光「石の来歴」
18.室井光広「おどるでく」
19.村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」
20.梁石日「夜を賭けて」
21.後藤明生「しんとく問答」
22.金井美恵子「恋愛太平記」
23.町田康「くっすん大黒」
24.金石範「火山島」
25.高橋源一郎「日本文学盛衰史」
26.阿部和重「インディヴィジュアル・プロジェクション」
27.矢作俊彦「あ・じゃぱ!」
28.村上龍「共生虫」
29.井上ひさし「東京セブンローズ」
30.大江健三郎「宙返り」
31.まとめ
32.レポート

評価

出席確認を兼ねた毎回の小レポート,研究発表,中間レポート,期末レポートにより総合的に評価する.

再評価

行わない.

教科書

教科書は使わない.文庫本などで入手しにくく図書館にもない小説については教材プリントを配布するが,手軽に買えるものは購入すること(最初に指示する).参考書は適宜指示する.

連絡先

鳥羽(2326, toba@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 火曜日 13:30∼14:30