2009年度 徳島大学 共通教育 教養科目群 — 毎年(前期)

歴史と文化 / 明治文学を読む

History and Culture / Reading the Meiji Era Literature

平成19年度以前の授業科目:『歴史と文化』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『歴史と文化 / 明治文学を読む』

准教授・鳥羽 耕史

2単位

 月(3・4) 全(全)

授業の目的

明治期東京の下層社会についての記録文学を読み解く.その作業を通じて,明治の社会やルポルタージュについての基礎知識を得ることを目的とする.

授業の概要

最初のガイダンスと概説講義の後,テキストを読み進める.一方的な講義ではなく,担当者を決めて発表もしてもらい,出席者それぞれに考えて意見を述べることを求める.

キーワード

文学

受講者へのメッセージ

テキストは次回に扱う分を指定するので,必ず読んだ上で授業に臨むこと.文語文が多いため,古文が苦手な学生には難しいかもしれない.予習確認は毎回行ない,特に発表者にはしっかりとした準備を求めるので,それなりの覚悟を持って受講すること.

到達目標

1.明治期の社会やルポルタージュについて知識を深める.
2.明治期のテキストを自分で読解し,テーマや内容を言葉で表現できる.

授業の計画

1.ガイダンス
2.明治文学・記録文学概説
3.著者不詳「府下貧民の真況」「窮民彙聞」
4.桜田文吾「貧天地饑寒窟探検記抄」
5.呉文聡「東京府下貧民の状況」
6.著者不詳「東京の貧民」
7.著者不詳「昨今の貧民窟」
8.幸徳秋水筆記「世田ヶ谷の襤褸市」「東京の木賃宿」
9.横山源之助「下層社会の新現象 共同長屋」
10.斎藤兼次郎「下谷区万年町 貧民窟の状態」
11.横山源之助「貧民の正月」「共同長屋探見記」
12.横山源之助「貧街十五年間の移動」
13.横山源之助「下級労働社会の一大矛盾」
14.まとめ
15.レポート
16.総括

成績評価の方法

出席確認を兼ねた毎回の小レポート,授業内での質疑応答(予習の確認),授業内での発表と議論への参加,学期末レポートの結果により総合的に評価する.

再試験の有無

教科書

教科書:中川清編『明治東京下層生活誌』岩波文庫,1994年,798円(税込)

教科書は第1回の授業までに生協・書店などで購入しておくこと.

参考書

参考書は適宜指示する.

連絡先

鳥羽(2326, toba@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 火曜日 13時30分∼14時30分 総合科学部1号館3階2326号室