2011年度 工学部 生物工学科 昼間コース — [必修] 2年(後期)

生物有機化学

Bioorganic Chemistry

教授・堀 均

2単位

目的

『動物と植物は共生しなければお互い生きられない』ということを植物化学的視点から捉え,本「生物有機化学」を学修する.そのためには,その生体成分の構造と機能の化学的理解が必須である.本講義では天然物有機化学およびその理論を基礎として,天然(特に植物)由来の有機化合物の分離,構造および生合成,さらにそれらの生物活性(特に医薬品としての)について分子レベルで学ぶ.

概要

植物や動物の体内には様々な構造をもつ有機化合物が存在する.それら有機化合物の生命現象に関連する反応や機能を「有機化学のことば」で論じるための基礎として,それらの分離,構造および生合成,さらに生物活性に関する基本的な問題を説明する.

キーワード

医薬品植物成分,天然有機化合物,生合成,分子構造と生物活性

要件

有機化学や生化学の基礎を履修していること.

注意

有機化学の教科書の一分冊および分子模型は持参すること.生化学の教科書も参考にしてほしい.

目標

1.天然有機化合物の分子構造, 生合成, 生物活性について化学的に説明できる(授業計画1,2, 4-11, 12-15による).
2.遺伝子資源としての天然物に関する倫理的問題の理解(授業計画3による).

計画

1.生物有機化学とは.天然有機化合物の構造
2.生合成の概要
3.生合成と酵素,遺伝子,遺伝子資源の倫理的問題
4.ポリケチドの生合成経路.レポート1 (到達目標1と2の一部評価)
5.ポリケチド系天然物の化学構造と生物活性
6.イソプレノイドの生合成経路.孤独?なセスタテルペン
7.イソプレノイド:モノテレペンとセスキテルペンの化学構造と生物活性
8.イソプレノイド:ジテレペンとセスタテルペンの化学構造と生物活性
9.イソプレノイド:トリテルペンの化学構造と生物活性
10.イソプレノイド:ステロイドとテトラテルペンの化学構造と生物活性.レポート2(到達目標1と2の一部評価)
11.中間試験 (到達目標1と2の一部評価)
12.フェニルプロパノイドの生合成経路
13.フェニルプロパノイド:リグニンとフラボノイド.レポート3 (到達目標1と2の一部評価)
14.アルカロイドの生合成経路とトリプトファン由来/リジン由来のアルカロイド
15.アルカロイド:ポリケチド由来アルカロイドとニコチン,テトロドトキシン.レポート4 (到達目標1と2の一部評価)
16.期末試験(到達目標1と2の一部評価)

評価

出席率80%以上で,到達目標各項目が各々60%以上達成されている場合をもって合格とする.達成度は到達目標1および2について,中間試験(30%),レポート(30%),期末試験(40%)で評価する(出席点は加えない).

JABEE合格

成績評価と同じ.

JABEE関連

本学科教育目標(A),(C),(D)に対応する.

対象学生

他学科学生も履修可能

教科書

貫名学ほか著「生物有機化学」三共出版

参考資料

P. M Dewick「Medicinal Natural Products A Biosynthetic Approach」最新版,John Wiley & Sons

連絡先

堀(M棟821, 088-656-7514, hori@bio.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 月曜日11:55-12:50

備考

授業を受ける際には2時間の授業時間毎に2時間の予習と2時間の復習をしたうえで授業を受けることが,授業の理解と単位取得のために必要である.