光応用工学セミナー2
Optical Science and Technology Seminar 2
目的
光応用工学セミナー1では光学実験が主であったが,本科目では,電子回路や光材料に関した実験を行い,光工学への関心を高め,グループ活動能力とものづくり能力の基礎を育成することを目的としている.
概要
(1)グループ活動による発光ダイオードを用いた比較的簡単な作品の作製,(2)発光回路,通信路,受光回路を用いた光通信の実験,(3)また身近な化学実験を通じて光化学への導入教育を行う.光工学(専門教育)への導入教育であり,学科の学習·教育目標Bに大きく関係する.
キーワード
発光素子,受光素子,光通信,光化学,導入教育,活力教育
先行科目
要件
光の基礎,電気回路,光応用工学セミナー1の3科目が単位修得済みであることが望ましい.
注意
全回出席が成績評価の前提である.授業時間だけでは製作物を完成させるのは困難であるテーマもある.また,グループ活動にあたっては,自らが活動に寄与しつつ,最も円滑なグループ活動を行えるよう配慮した行動を心がけること.
目標
1. | グループ活動の基本が理解できる |
2. | 身近にある光デバイスの動作原理を理解する |
3. | 簡単な化学実験を通じて光化学を体験する |
4. | 光通信の原理を理解する |
計画
1. | テーマ「CDプレーヤーの製作」に関するガイダンス |
2. | 受光回路の作成 |
3. | CDプレーヤーの製作 |
4. | 〃 |
5. | プレゼンテーション形式による作品の実演 |
6. | 光化学セミナーのガイダンス |
7. | ペーパークロマトグラフィーによる物質の分離 |
8. | 葉っぱからの蛍光物質の抽出と蛍光観察 |
9. | フォトクロミック反応と光記憶 |
10. | 光学異性体の模型の作成 |
11. | LEDを使った光通信の概要(講義) |
12. | 光通信実験 |
13. | 〃 |
14. | 〃 |
15. | 〃 |
16. | 予備日 |
評価
出席状況(20%)および作品・レポートの完成度(80%)により評価し,全体で60%以上で合格とする.
JABEE合格
単位合格と同一
JABEE関連
B,F
対象学生
開講コース学生のみ履修可能
教科書
教材·プリントは適宜配布する
連絡先
森(光棟407, 088-656-9417, mori@opt.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: オフィスアワーは,学科の掲示板等をご覧下さい.
手塚 美彦 (光棟307, TEL:088-656-9423,E-mail: ytezuka@opt.tokushima-u.ac.jp)
丹羽 実輝(光棟311, TEL:088-656-9424,E-mail: niwa@opt.tokushima-u.ac.jp)
桑原 稔(光棟301-1, TEL:088-656-9793,E-mail: kuwa@tech.tokushima-u.ac.jp)
藤田 智弘(光棟108, TEL:088-656-9436,E-mail: fujita-t@tech.tokushima-u.ac.jp)
備考
オフィスアワー:随時