歴史と文化 / 日本の古代史
History and Culture / Ancient Japanese History
平成19年度以前の授業科目:『歴史と文化』
平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『歴史と文化 / 日本の古代史』
准教授・衣川 仁
2単位
月(1・2) 全(全)授業の目的
歴史といえば,たとえ日本の歴史であったとしても,自分にとって遠い昔の無関係な話として受け取られがちです.確かにそうですが,その遠い昔から存在し,現在に影響を与えているかも知れないものは結構多いのです.そういった要素を見つけることで,歴史はぐっと身近なものになるでしょう.また,史料を細かく読み込むことで,今までは感じる暇もなかった当時の人々の思いにまでたどりつくことができます.それは覚えた年号からは分からない〝生きた歴史〟です.そこに行き着くには,柔軟に考えることが必要です.歴史は考える学問だということを踏まえ,その考え方を知ってもらうこと,これがこの授業の目的です.
授業の概要
日本の古代史に関わる重要なトピックを概説し,その歴史的な特質を考えます.時期としては6世紀から11世紀あたりまでを,皇統をめぐる争いや律令体制下の政治,更には社会・文化も視野に入れながらたどります.その際には,『日本書紀』や『続日本紀』など,史料・資料に基づいて説明します.
キーワード
天皇,律令,仏教,怨霊
関連科目
受講者へのメッセージ
歴史は考える学問だといった様に,実際に考えながら受講して欲しいと思います.ですから,予習や復習も必要です.
到達目標
1. | 日本古代の政治と社会の歴史をおさえる.そこに深く関わった権力(特に天皇)の役割を理解する.これらを含む当該期の歴史的特質を考える. |
授業の計画
1. | なぜ仏教は広まったのか |
2. | 「壬申の乱」の首謀者は誰か |
3. | 「日本」はどのように作られたか |
4. | なぜ古代には女帝が立てられたのか |
5. | 誰が長屋王を殺したのか |
6. | なぜ大仏は造られたのか |
7. | なぜ怨霊は生まれたのか |
8. | 蝦夷とは何か |
9. | 「薬子の変」をどう考えるべきか |
10. | 「国風文化」の底にあるものは何か |
11. | なぜ陽成天皇はクビになったのか |
12. | なぜ菅原道真は左遷されたのか |
13. | 平安時代の社会問題とは何か |
14. | なぜ平安京では火災が多発したのか |
15. | 期末試験 |
16. | 総括授業 |
成績評価の方法
期末試験を中心に評価しますが,出席やコメント・小テストなど,平素の授業への取り組みも勘案します.
再試験の有無
無
教科書
教科書は使用せず,プリント等を配布する予定です.参考書等は授業の中で適宜紹介します.
WEBページ
連絡先
- オフィスアワー: 月曜10時30分∼12時