現代GP環境教育プログラムII
教授・三好 德和
2単位
目的
本学の教育目的である地域創生総合科学における人材養成に資するため,徳島県における環境教育の充実を図り,「単なる知識の取得や理解にとどまらず,自ら行動できる人材,即ち人間と環境との関わりについての正しい認識に立ち,自らの責任ある行動をもって持続可能な社会づくりに主体的に参画できる人材」の育成を目的とします.
概要
地域再生・経済活性化のためには,インフラの整備や企業活動が不可欠であるが,それによって引き起こされる環境破壊は深刻な問題である.徳島県民が愛する母なる吉野川は,良質で豊富な水量を湛え,豊饒な恵みを我々に与えている.しかし,水源である山地は,放置された状態となっている所が多く,下流域である徳島・鳴門市内の河川の水質悪化は大きな問題である.そこで,本取組では対象を吉野川流域に俯瞰的に焦点を当て,豊かな自然環境保全と持続可能な地域発展が共存共栄するために,地域と連携した適切な環境アセスメントを行うことができる人材を育てる環境教育を展開する.即ち,単なる知識の取得や理解にとどまらず,人間と環境との関わりについての正しい認識に立ち,自らの責任ある行動をもって持続可能な社会づくりに主体的に参画できる人材(市民・NPOの育成,環境行政に携わる人材,企業の環境活動に携わる人材等)を育成する.そのために,現代GP環境プログラムIの発展版として,現代GP環境プログラムIIを開講する.本授業は,授業計画に示す,「環境科学ミニシンポジウム」および「体験学習」の開催に際し,事前授業を行い課題を提示する.その上で,「環境科学ミニシンポジウム」および「体験学習」に参加し,課題レポートを提出することにより単位を認定する.
キーワード
環境科学,持続可能な開発,市民協働体験実習
関連科目
注意
詳しい単位取得方法については,新学期にガイダンスを行うので必ず出席すること.
目標
1. | 自然環境と開発の共存共栄に心を配ることができる様になること |
計画
1. | 環境科学ミニシンポジウム&体験学習(8,11,12,1月に開催予定) |
評価
参加し,課題を行うことで単位を認定.
再評価
原則として無し