TOPICS
4月開催の動物実験に関する教育訓練Web講習会について・・・詳細↓・・・2022/4/6
徳島大学動物実験管理規則に基づき、本学において新規に動物実験・ 実験動物の飼養
に従事する際には、事前の教育訓練の受講が義務づけられています。
この度、新規の動物実験実施者を対象とした動物実験に関する教育訓練を、Web講習会
形式で下記日程にて実施します。各分野等で該当者(学生を含む。)がいる場合には、本
件に関する周知方及び受講への配慮方よろしくお願いします。
なお、Microsoft Teamsを用いたWeb講習会となりますため、参加に際し、事前申請が必要です。参加条件は本学メールアドレス(tokushima-u.ac.jp)で本学Cアカウントから受講いただきます。受講を希望される場合は、各自が本人のCアカウントにて、それぞれの期日までに、下記申込みフォームURLからお申し込みください。
また、Web講習会に参加できない方には、講習会DVDを随時貸し出します。メールまたは動物資源研究部門3階事務室にて貸出し受付を行って下さい。
記
【対象者】新規に動物実験・実験動物の飼養に従事する者、既に当該業務に従事しているが、再度の教育訓練を希望する者
【開催形式】Microsoft Teamsを用いたWeb講習会
【申込方法】右記申込みフォーム(https://forms.office.com/r/89J6xRtBwi)から必要事項を入力しお申し込みください。
【申込先】先端研究推進センター 動物資源研究部門森田:mkaori@tokushima-u.ac.jp
【日 程】
(1) 提出期限:令和4年4月13日(水)13:30〜14:30/締切 4月11日(月)16:00
(2) 提出期限:令和4年4月21日(木)15:00〜16:00/締切 4月19日(火)16:00
【必要事項】氏名、所属部局、分野名、E-mailアドレス(tokushima-u.ac.jpに限る)受講希望日
※受講には本学のCアカウントが必要です。本学メールアドレス(tokushima-u.ac.jp)を入力し申請してください。
動物実験にかかる報告書の提出について・・・・・・2022/3/7
各様式は記入例を 必ずご参照の上、記入願います。詳細↓
標記について,徳島大学動物実験管理規則第7条第5項〜第7項の規定に基づき、動物実験にかかる報告書を提出していたたく必要かあります。つきましては,下記により報告書を作成のうえ,令和4年4月22日(金)(ただし、動物実験計画中止報告書にあっては、令和4年3月31日(水))までに動物資源研究部門まで提出願います。
なお,様式についてはこちらからダウンロード(動物実験開始・変更・中止・終了に関する様式) できます。
記
1. 動物実験計画書の有効期限が令和4年4月1日以降のもの(但し、承認日が令和4年からのものを除く)
(1) 提出を要する書類:動物実験状況報告書(様式第5号)
(2)提出期限:令和4年4月22日(金)
2. 動物実験計画書の有効期限が令和4年3月31日以前のもの
(1) 提出を要する書類:動物実験終了報告書(様式第4号)
(2) 提出期限:令和4年4月22日(金)
3.動物実験を中止する場合(動物実験責任者の異動に伴い実験を中止する場合を含む)
(1) 提出を要する書類:動物実験計画中止報告書(様式第3号)
(2) 提出期限:令和4年3月31日(火)
※動物実験責任者が今年度末で退職・転出される場合は、上記期限に関わらず、令和4年3月31日(水)までに提出下さい。
【本件に関する問い合わせ先】
大学院医歯薬学研究部
先端研究推進センター動物資源研究部門
教授 松本 高広
エレベーター点検のお知らせ
・・・詳細↓・・・
2022/3/2
エレベーター点検作業の点検を下記日程で行います。点検中SPFエリアの入館禁止となります。
北側 令和4年3月29日(火) 10時〜11時
南側(SPF内) 令和4年3月29日(火) 9時〜10時
オートクレーブ使用中止のお知らせ(5階感染室)
・・・詳細↓・・・
2021/11/26
5階感染室オートクレーブの定期性能検査に伴う使用禁止のお知らせです。下記日程で行います。
使用禁止日時:令和3年12月10日(金)17:00〜12月12日(日)13:00
停電のお知らせ(入館禁止)
・・・詳細↓・・・
2021/11/16
電気設備の定期点検に伴う停電のお知らせです。下記日程で行います。点検中SPFエリアの入館禁止となります。
停電中も自家発電機により空調は稼働します。停電復旧後に過電流が発生し、パソコン及び電子機器等が故障する可能性があります。各分野管理のパソコン及び電子機器等の重要機器は電源をOFFにし、コンセントから確実に抜いて下さい。
入館禁止日時: 令和3年11月21日(日) 13時00分〜16時
エレベーター点検のお知らせ
・・・詳細↓・・・
2021/8/30
エレベーター点検作業の点検を下記日程で行います。点検中SPFエリアの入館禁止となります。
北側 令和3年9月21日(火) 12時〜13時
南側(SPF内) 令和3年9月21日(火) 9時30分〜12時
コンベ区域空調停止のお知らせ
・・・詳細↓・・・
2021/7/8
1階コンベエリアの電気設備工事を行うため、空調が停止致します。なるべくご利用をお控えください。
工事日程:[変更]令和3年7月15日(木) 9時〜11時
場 所:1階コンベエリアの空調停止(他のエリア(SPF・感染エリア)は通常通りご利用頂けます。)
エレベーター点検のお知らせ
・・・詳細↓・・・
2021/6/1
エレベーター点検作業の点検を下記日程で行います。点検中SPFエリアの入館禁止となります。
北側 令和3年6月21日(月) 12時〜13時
南側(SPF内) 令和3年6月21日(月) 9時30分〜12時
4月開催の動物実験に関する教育訓練Web講習会について・・・詳細↓・・・2021/4/5
徳島大学動物実験管理規則に基づき、本学において新規に動物実験・ 実験動物の飼養
に従事する際には、事前の教育訓練の受講が義務づけられています。
この度、新規の動物実験実施者を対象とした動物実験に関する教育訓練を、Web講習会
形式で下記日程にて実施します。各分野等で該当者(学生を含む。)がいる場合には、本
件に関する周知方及び受講への配慮方よろしくお願いします。
なお、Microsoft Teamsを用いたWeb講習会となりますため、参加に際し、事前申請が必要です。参加条件は本学メールアドレス(tokushima-u.ac.jp)で本学Cアカウントから受講いただきます。受講を希望される場合は、各自が本人のCアカウントにて、それぞれの期日までに、下記申込みフォームURLからお申し込みください。
また、Web講習会に参加できない方には、講習会DVDを随時貸し出します。メールまたは動物資源研究部門3階事務室にて貸出し受付を行って下さい。
記
【対象者】新規に動物実験・実験動物の飼養に従事する者、既に当該業務に従事しているが、再度の教育訓練を希望する者
【開催形式】Microsoft Teamsを用いたWeb講習会
【申込方法】右記申込みフォーム(https://forms.office.com/r/AhpAGJXqAs)から必要事項を入力しお申し込みください。
【申込先】先端研究推進センター 動物資源研究部門森田:mkaori@tokushima-u.ac.jp
【日 程】
(1) 提出期限:令和3年4月9日(金)16:30〜17:30/締切 4月8日(木)16:00
(2) 提出期限:令和3年4月15日(木)13:30〜14:30/締切 4月14日(水)16:00
【必要事項】氏名、所属部局、分野名、E-mailアドレス(tokushima-u.ac.jpに限る)受講希望日
※受講には本学のCアカウントが必要です。本学メールアドレス(tokushima-u.ac.jp)を入力し申請してください。
動物実験中止にかかる報告書の提出について・・・・・・2021/3/25
各様式は記入例を 必ずご参照の上、記入願います。詳細↓
標記について,徳島大学動物実験管理規則第7条第5項〜第7項の規定に基づき、動物実験にかかる報告書を提出していたたく必要かあります。つきましては,動物実験計画中止報告書にあっては、令和3年3月31日(水)までに動物資源研究部門まで提出願います。動物実験状況報告書及び動物実験終了報告書に関しましては、2021年4月以降様式が変更になりますので、別途ご連絡させて頂きます。
なお,様式についてはこちらからダウンロード(動物実験中止報告書のみ) できます。
記
1.動物実験を中止する場合(動物実験責任者の異動に伴い実験を中止する場合を含む)
(1) 提出を要する書類:動物実験計画中止報告書(様式第3号)
(2) 提出期限:令和3年3月31日(水)
(3) 提出先:先端研究推進センター動物資源研究部門
※動物実験責任者が今年度末で退職・転出される場合は、上記期限に関わらず、令和3年3月31日(水)までに提出下さい。
【本件に関する問い合わせ先】
先端研究推進センター動物資源研究部門 松本 高広
エレベーター改修工事のお知らせ・・・詳細↓・・・2021/3/19
3月15日(月)〜3月31日(水)にて実施されるSPF内エレベーター改修工事についてご案内します。
下記のスケジュール表にて示す赤線の日は、入室とケージ交換いずれも不可となります。特に後期工事期(3/23(火)〜3/31(水))はケージ交換無しの週として対応して下さい。また、前期工事期は各階ごとに1日のみ入室とケージ交換が不可となります。赤線の入室禁止日に、止むを得ない理由により飼育室に入室を希望される方は、添付の入館申請書を必ず提出して下さい。
SPF4階と5階の利用者は、3/16〜3/31の期間は各階の北側に設置の仮設更衣室からの入室となります。階段にて4階または5階に移動して下さい。
尚、3/15(月)は通常通り2階更衣室を利用し、エレベーターにて4階または5階に移動して下さい。
*工事期間は騒音および振動が発生するため、実験スケジュールの変更等の対応をお願いします。また、入館は可能な限りお控え下さい。
*詳細は添付書類を参照下さい。
*日本語が分からない留学生や外国人研究者については、その指導者がすみやかに本件いついてお知らせ下さい。
*入館申請書の送付先:事務担当、森田(E-mail:mkaori@tokushima-u.ac.jp)
日時 令和3年3月16日〜3月31日
動物実験にかかる報告書の提出について・・・・・・2020/3/17
各様式は記入例を 必ずご参照の上、記入願います。詳細↓
標記について,徳島大学動物実験管理規則第7条第5項〜第7項の規定に基づき、動物実験にかかる報告書を提出していたたく必要かあります。つきましては,下記により報告書を作成のうえ,令和2年4月24日(金)(ただし、動物実験計画中止報告書にあっては、令和2年3月31日(火))までに動物資源研究部門まで提出願います。
なお,様式についてはこちらからダウンロード(動物実験開始・変更・中止・終了に関する様式) できます。
記
1. 動物実験計画書の有効期限が令和2年4月1日以降のもの(但し、承認日が令和2年からのものを除く)
(1) 提出を要する書類:動物実験状況報告書(様式第5号)
(2)提出期限:令和2年4月24日(金)
2. 動物実験計画書の有効期限が令和2年3月31日以前のもの
(1) 提出を要する書類:動物実験終了報告書(様式第4号)
(2) 提出期限:令和2年4月24日(金)
3.動物実験を中止する場合(動物実験責任者の異動に伴い実験を中止する場合を含む)
(1) 提出を要する書類:動物実験計画中止報告書(様式第3号)
(2) 提出期限:令和2年3月31日(火)
※動物実験責任者が今年度末で退職・転出される場合は、上記期限に関わらず、令和2年3月31日(火)までに提出下さい。
【本件に関する問い合わせ先】
大学院医歯薬学研究部
総合研究支援センター動物資源研究部門
准教授 松本 高広
入館禁止のお知らせ
・・・詳細↓・・・
2020/2/28
SPFエリア内エレベーター点検作業のため、下記日程でSPFエリアの入館禁止となります。尚、1階のコンベエリア(ウサギ)と5階の感染動物実験エリアへの入室は可能です。
日時 令和2年3月3日(火) 9時〜11時 場所 1〜5階SPFエリア
過去のTOPICS
予定
*お申込みは不要です。動物資源研究部門へお越しの際は玄関のインターホンを押してください。時間厳守でお願い致します。
(茶色のスリッパを履いて頂き、階段で3階までお越し下さい)
現在はDVD受講となっております。DVDを貸出しますので、森田までお問い合わせ下さい。
動物実験委員会
2022年6月14日(火曜日)
委員会提出書類は、2022年6月10日(金)午前締切とさせて頂きます。(動物資源研究部門到着分のみ/締切日に提出の場合は玄関前ポストに投函下さい)
各様式は必ず記入例をご参照の上、ご記入下さい。尚、2021年4月1日より様式が変更になります。ご注意下さい。
定期微生物モニタリング検査
2022年5月24日(火曜日)に実施を予定しております。
微生物モニタリング検査では検出感度を上げるため、モニター(おとり)動物を用いて検査を行います。各研究分野提出の検査動物数は前回実施分と同数とさせて頂きます。各分野にてモニター(おとり)のご準備をお願い致します。3ヶ月間のモニター期間とさせて頂きます。常にモニター動物を設置して頂くようお願い致します。
お手数おかけしますが、ご協力頂きますようお願い申し上げます。
その他のお知らせ
IBBP 大学連携バイオバックアッププロジェクト
震災等の不測の事態に備えるための生物遺伝資源バックアップ保管センターです。サンプルの送付や保管にかかる費用は無料です。凍結胚の保管等に積極的にご利用下さい。